2016年07月08日
釣り堀に行った話
時系列は前後しますが、ちょっと前に鯉の釣り堀いきました
中央線乗ってると見える市ヶ谷フィッシュセンターへ
今まで何回も車窓から見たことはあったけど、どうせ都会の釣り堀だしつまんないさと行ってみようと思うことはなかった。
しかし、今回就活で東京に来たいつもの秋田人に誘われ行ってみることに。
朝一の高速バスでついて、午後の説明会まで暇らしい。
なんでもトヨタ自動車のプロモーションで怪魚ハンターとアイドルが鯉釣りしたと。
そこで僕たちはアクアじゃなくて中央線で向かうことに。まずは釣り道具を"アクア"に積めちゃおう。
歌舞伎町のココイチで朝カレーして開店直後の釣り堀へ。
朝9時半過ぎにも関わらず結構な人がのんびりやってる。
釣り堀の基本「池の角」に釣り座を構えてとりあえず水を覗くと暇そうな顔の鯉がたくさん
ラウンドワンみたいに苦戦するのか、、、と一瞬身構えたけど5分くらいで一本目が釣れてそこからはテキトーに釣れ続けるクソ展開
最後の10分で釣れた分だけ一時的にキープしたらこれ。一時間フラシ出して真面目に魚溜めたらどうなってたんだ・・・
釣り堀の鯉は底に付けるのが基本みたいなところあるけどここは落ち込みで持っていきます。(ルアー風に言うとフォールで食う)
久しぶりに浮き眺めてのんびりやれて良い感じでした。
貸し竿は長短選べるけど断然短いのがおすすめです。
とにかく腰がない述べ竿だからアワセが難しい。ルアーになれてると特に
リクルートスーツでも余裕で釣れる。鯉臭いスーツで説明会いったらしいけど。
とまあこんな感じ
山の線の内側っていう日本の中心で平日の昼間から楽しめる釣り場があるって話でした。
市ヶ谷の大学通ってる友人誘ってとか、新宿で飲む前とか、また行ってみよう。
ここで終わったら普通の釣り堀行っただけの面白くない話なんですが、そんなパンチの効いてないことするほど老いてない(と思いたい)
イタいことやりたいってことで僕たちがやったのがまさかの釣り堀ハシゴツアー。
二件目は高円寺駅からバス15分の釣り堀武蔵野園
ページ見つからなかったのでリンクは貼りません。
もちろんここも曰くつき
乃木坂のPV撮影があったらしい。しかも曲名は「釣り堀」
1Mくらいの竹切っただけの竿を渡されて「これ、大丈夫か、、、」と思ったけど心配無用で釣れました。
同行した友人はヘラブナ釣っててうらやましい・・・
モツゴも釣れて最高
管釣りで対象魚じゃないの釣れると嬉しいもんで
天気が良く、暑すぎて日陰に行ったら魚溜まってて楽しかったです。
市ヶ谷フィッシュセンターほど魚沸いてなくて微妙にテクい分こっちの方が面白いですね。
釣り堀とはいえ場所の差がしっかり出てあーやっぱりそうだよねって感じでした。
ルアー風に言うとシェードを釣ろうってこと。
つーことで、たまにこういうのやるとめちゃ面白いって話でした。
終わり
Posted by 魚食系男子 at 12:40│Comments(0)
│終わってる人達との釣り