2016年10月29日
2016年01月19日
道具の話
しばらく釣り行ってません。
そろそろ鯉でいいから魚釣りたくなってきました。
2月の晴れて風が強い日の絶妙にテくいパン鯉がやりたいっすね
この時期は卵が入っててとんでもない腹の個体が釣れるからパン鯉するなら一年で一番好きな季節です。
テスト終わってからマルタが始まるまで約一月、ちょっと本気で80狙いに行こうとおもいます。
抱卵して冬でもちゃんと食えてる魚ならかなり重さも狙えそう!
パンとシンゾーベイトでやってやります。
2015/02/01
こんなのが小さく見えるようなのね!
そろそろタイトル通り道具の話に。
長くて強めのシーバスロッド考えてます。
10ft前後で50か60gまで背負えるMHかHクラスで。
用途はライトショアジギと大きめのミノー遠投。ハタハタになるのかな?
それでいて普段の多摩川にも使うつもり。小さいミノーはさすがにきつそうだから落ちアユメインで。
フージンR88MLXだとバットが弱くて飛ばせないハードコアTTとかBKLM140を思い切り振り切りたい。
ちょっと脱線
フージンRはキャストウェイト7~35gだけど実際快適に投げれるのは20g以下までです。
TT115は18gだけど上手くバットに乗らない。
僕のキャストの技量の問題ももちろんあるけど、バットが強いM以上のロッドが投げやすいみたいだし僕が投げても75XHのベイトタックルだと快適に飛ぶしロッドを選ぶルアーなんじゃないかと最近思います。
28gのジグも優しく投げれば飛ばせるけどうまくしゃくれないしね!
決してフージンRが弱いヘナヘナロッドって言ってる訳ではないのでね。
TKLM90とかワンダー80、ハードコアTTの90、95サイズには最適解だと思ってます。
魚掛けたらキャストの時に感じる不安なんか微塵もなくフルベントして鯉のスレ掛りを流れから無理矢理寄せられます。
そんなこんなで、竿を追加してみようと思うわけです。
完全に自分用メモですね。しっかり読んだ人お疲れ様です。
ヤマガのアーリープラス102MHか98H
シマノのコルトスナイパー1000M、ルナミス1006M
ツララのバリトーノ93
アピアのフージンR104MHか96MH
ダイワとメジャークラフトは嫌いなので考えてないです。
ほぼほぼアーリープラスに決まりかけてるけど3月5日の給料日まで迷うつもりでいます。
最初はコルトスナイパーに決めかけたけどジグロッドは少しティップがダルい。
スピニングはティップまでシャキンとしたロッドが好きなので迷うのです。
フージンは88MLX使ってて割と気に入ってるけどスペック表記の割にやわらかい気がするからシャキンとしたのが欲しい今回は微妙。
ルナミスにMHがあれば最高なんだけど(-_-)
釣り具店でしか振ったことないけど物干し竿と言われるあの感じ大好き
誰か10万円ください。終わり
2015年11月20日
買い物
バークレイパルスワームとフロロ6号50m買いました。
パルスワームは根魚に、糸も根魚に。
今まではpe2号にリーダー30lbでやってましたが、たまに高切れしてリーダー組み直すのダルいからフロロラインを入れてみます。5号115m入るスピードマスターのスプールに6号100mだとちょうど良さげ☆
こんなに準備しても、新潟でロックやれるの五月の帰省まで待たなきゃなんすよね、、、
続きを読む
パルスワームは根魚に、糸も根魚に。
今まではpe2号にリーダー30lbでやってましたが、たまに高切れしてリーダー組み直すのダルいからフロロラインを入れてみます。5号115m入るスピードマスターのスプールに6号100mだとちょうど良さげ☆
こんなに準備しても、新潟でロックやれるの五月の帰省まで待たなきゃなんすよね、、、

2015年04月11日
風神R
アピア初挑戦です。
ディアルーナXRの806MLに決まりかけてましたがデザインだけで風神に決めました。
ガンガンワインドやって右腕をぶっ殺してやろうと思います。
番手は88MLX
MLよりちょっと強いらしいです。まあスペックなんてどうでもいいんですよ。
気持ちが乗るか乗らないかだから。
そんなこんなで先週試し振りに行ってきました。
キャストが難しくてパン鯉に逃げる。。。笑
最初の一本は多摩川らしい傷んでるコイになりました。
この日は風がウザかったのでこれで終了・・・
そして今日
温かくて、少し期待して出発
前日の雨のせいで笹濁りが入っていてとてもおいしい。
しかしパンはなかなか鯉に発見してもらえず難しい。こいつら案外視覚に頼ってたんですね。
でも何とかいいコースに入れば食ってくる鯉はいるわけでして。。。
太くて短いナイス鯉でした。多摩川の鯉にしては引きましたね。よく走ってくれました100点!
いや太過ぎでしょこれは・・・
マツコDXかと思いました。これがアベレージならなあ・・・
そしてキャスト練習
最初はおっかなビックリだったけど慣れてきたらぶっ飛びます。全開キャストが本当に気持ちいい。
なんとなく投げ続けたバイブレーションに抑え込むようなバイト!重いけどスレじゃないなーと思ってたらまさかの鯉
しっかり口にトレブル掛かってるwwwwなんでやwww
さすが春。みなぎってました。
次の一投でナマズ掛けたけど足元バラシ。ダサすぎ・・・
もったいねえよマジで。。。 続きを読む
2014年12月25日
exsence dc
給料日後のオタクを舐めるな!!
さっそく稲キャスにてエクスセンスDC左を買ってしまいました。とりあえず今月はご飯を減らして生活することになりそうです(笑)
まあ年末セールとやらで2割引きをいただいてその後のガラポン抽選会で2000円分の引換券をもらったりで結構お得に買えたと思います。
近いうちに2000円分の引換券も使ってきますわ。プラグ1個買うか、使ったことないpeラインでも試しに買ってみるか・・・ハードコアx4、x8とラパラのラピノヴァしかまともに使ったことないもんで。
頭がおかしいので買った初日に魚引っ張ってきた新リールのインプレは追記にて・・・ 続きを読む
2014年09月18日
basspara-bps702ml
血迷って作ったカテゴリ「インプレ」の記念すべき初回はメジャークラフトのバスパラ702ML
とりあえず鯉を何本か抜いて強度試験をしてきたので今日は熱く書いちゃいます。
最初部屋で継いでみた感覚は、「おっ!イイね!!!」だったんですが、ある程度のサイズの魚を掛けてみたら印象変わりましたね。
とにかく曲がってからのパワーが無い
トルクがないってことなんかも。
曲がってから竿が仕事しないんだよね。元の真っ直ぐな状態に戻る力(弾性力)がない。
カーブは綺麗なんですが、それで終わりなんすよね。障害物に入られたら出すの苦労しそうな感じ。
まあ普段は身分不相応にも程があるエルホリ75っていうトルクの鬼みたいな竿振ってるから余計にそう感じるだけかもしれませんが。
曲がってから物凄い力で反発して魚寄せてくるロッドですからねあれは。比べるのも酷な話なのは承知です。
その鯉がこちら。水中にいるのを撮影すると鱗の色がめちゃめちゃ綺麗に見える。水中カメラほしいな
魚寄せる力については文句言ったけど、操作はなかなかいいですね。7ftあるから飛ばせるし、ちょうど良く適度に入るティップのおかげで小さいトップが気持ちいい!ザラパピーなんかもう、ネットリとドッグウォークさせられます。明日はベビトーも投げてみよう。絶対気持ちいいはず。
ワームも、いつかはネコとかやってみます笑 スモラバも、実戦で使える最終兵器になるまで修行。
と、こんな感じで最初の印象はフツーって感じのロッドでした。使い込んでいって慣れてきたらまた見えるものがあるでしょう。
そしたらまたインプレ記事を更新します。鯉だけじゃいいインプレにはならんでしょ。
では!
2014年04月13日
竿について
突然ですが、今日は私、魚食系男子の振っている竿について書きたいと思うわけです。
まず、tulalaのEl Horizonte75
一言でいうと、強い。
硬いではなく、強い。ここ重要。曲がれば曲がるほど力がでてくる。
カリカリの硬さではなく、曲がりこんでからの粘りがとんでもないんですね。
いや、十分硬いんですよ。でも曲がる。
という、一癖あるブランクスですが私はメロメロです。
入魂は無事に多摩川マルタで済ませました。パイク竿にウグイで魂を流し込んでるあたり、私らしいですね。
夏に地元に帰り、アカエイと雷魚の魂も注入してやろうと計画中。あ、柏崎シイラもあわよくば。
次は、シマノのエントリーメバルロッド
salty stick s706ul-t
またまた七半ですが、完全な偶然です。まあ、長竿大好きですけど。
こいつ、最初はわからなくて少し苦労しました。もうちょいカリカリ気味がスピニングでは好きなんですが、案外ティップが入る(笑)
キャスト時のブレのせいで、飛距離にもうひと伸びがなかった。
だけどこいつも無事にまたまたマルタで入魂。キャストも慣れてきたら長さでかなり飛ばせる。
もうちょいわかってきたらただ飛ばすキャストから、「遠くに置いてくる」キャストができるんじゃないかと。
キャスト時のブレも投げ方次第でごまかせるけどルアー引っ張ると入るティップはまさにツンデレ!
...久々にチョイ投げでなんでも狙いの釣りがしたくなったね。長すぎるけどテトラ穴フナもいいかも!
と、キモイ愛情を綴った駄文ですが。。。
では(^^♪
まず、tulalaのEl Horizonte75
一言でいうと、強い。
硬いではなく、強い。ここ重要。曲がれば曲がるほど力がでてくる。
カリカリの硬さではなく、曲がりこんでからの粘りがとんでもないんですね。
いや、十分硬いんですよ。でも曲がる。
という、一癖あるブランクスですが私はメロメロです。
入魂は無事に多摩川マルタで済ませました。パイク竿にウグイで魂を流し込んでるあたり、私らしいですね。
夏に地元に帰り、アカエイと雷魚の魂も注入してやろうと計画中。あ、柏崎シイラもあわよくば。
次は、シマノのエントリーメバルロッド
salty stick s706ul-t
またまた七半ですが、完全な偶然です。まあ、長竿大好きですけど。
こいつ、最初はわからなくて少し苦労しました。もうちょいカリカリ気味がスピニングでは好きなんですが、案外ティップが入る(笑)
キャスト時のブレのせいで、飛距離にもうひと伸びがなかった。
だけどこいつも無事にまたまたマルタで入魂。キャストも慣れてきたら長さでかなり飛ばせる。
もうちょいわかってきたらただ飛ばすキャストから、「遠くに置いてくる」キャストができるんじゃないかと。
キャスト時のブレも投げ方次第でごまかせるけどルアー引っ張ると入るティップはまさにツンデレ!
...久々にチョイ投げでなんでも狙いの釣りがしたくなったね。長すぎるけどテトラ穴フナもいいかも!
と、キモイ愛情を綴った駄文ですが。。。
では(^^♪