2015年07月31日
夏休み初日、とりあえず鯉をしばきに行ってきた
ライトタックルの調子を見に多摩川へ。
2.5ポンドナイロンで、独特の伸びるアノ感じを思い出しながらシンキングペンシルを操作
上手くラインスラッグが出るようにジャークで飛ばしてやるとS字を描いてフォールという弱ったベイトのようなアクションが出せて楽しい(#^.^#)
そんな事してたら鯉にロックオンされたので食わせました。
気持ちのいい掛かり方だったし細ナイロンのファイトが思い出せてよかったです。
あとはテキトーにパンで釣ったりしてました。カメも釣れました。
完全に夜になってから、やる気の感じられない捕食音が聞こえ、小さいザラ投げたけど1バイトだけでした。難しい。
7月はマジで釣りが下手だったからもっと練習しなきゃ!
おしまい
続きを読む
2015年07月27日
不調を言い訳にしてライトゲームしてるの、マジで意志が弱いやつって感じだ
知人からウナギ確保の命を受けて、なんとなくブッコミ釣りの割合が増えています。
台風でいろいろ変わって釣れるんじゃないのって甘い考えはボコボコにされています。釣れん・・・
ルアーも、ダメ。台風でだいぶ地形が変わって、ベイトの着き場は見つけたけどバラし連発。
てかチアユの数減りましたよね・・・・・・・・・・・・・・ベイト絡めないとミノーハマらないしなぁ
もっとその辺にアユが騒いでないと燃えないわ。
台風前はエグい時期あって、ライトで照らすとナブラが立つくらい鮎いたんけど。。。
まあもうちょい減水しきるとアユの密度増えると思うんで、、、、、、TKLM90でぶっ放すよ!
最近楽しいってか優しいのは足元マイクロゲームと魚掬い!ウナギの餌のエビ釣りのついでに遊んでます。
3、4枚目の丸っこいゴリなんすかね?とりあえずチチブってことにしてますが詳しくないので。。。
ていうかゴリ系、わからな過ぎ!マジで文献買って読み込みたい!
小さい魚の分布とか調べたいけど文系じゃ無理かな。社会学部なら文化的変遷と移入とか無理やり絡めてやれそうだけど。。。。
なんの話なんだ・・・
カニと子バスとオイカワ可愛かったです。終わり(急に書く意欲がなくなった)
2015年07月18日
chill!!
台風一過の多摩川で久しぶりにムキムキ筋肉ファイトをやってきました。
狙いは、増水した時の避難所の鯉。コンディションいい個体が優先して食ってきて楽しいです。
対岸の岸のボサに引っ掛けてラインの存在感を消してとりあえず一本
腕を伸ばして撮るトリックショットで大きく見えるけど13lb。秋でもなかなかいない結構いいサイズ。
腹のデブンって感じが最高
しかし今日の本命はウナギとナマズ。コイでウォーミングアップと取り換えたトップガイドの強度確認が済んだらこの水路に鉄砲ミミズをブッコんで待つ!
穂先には出ないけど糸が張るような小さなアタリ。かなり小さいか、カニの仕業だと予想したから針をアジ針に交換!
30lbクラスのタックルにハリスは08!意味不明な仕掛けを入れて待つ事30秒。先折れデポルティーボの穂先がピクンと。
プルプル言いながら上がってきたのは10センチくらいのニゴイ。可愛い。
多摩川では今まである程度大きいニゴイしか釣ったことなかったけど、ちゃんと繁殖してるんだねえ。
ウナギ対応のでっかい丸セイゴに掛からないわけだ。。。
そんな感じでやってたら鯉も
タックルと魚のバランスがカオスですがとても楽しめました。
結局ムキムキカープ再開するまでにパタパタと5匹くらい釣った気がします。
水際でリリース前に写真撮ってたら気配を感じて後ろ向いたら野良猫がいました。
一匹欲しかったのかな?小さいの逃がしてからパン鯉サイズ釣って献上しようと思ってたけど、しばらくしていなくなりました。
そこからはいつも通り、鯉の立ち寄るカバーにパンを引っ掛けとくパターンで何本か釣りました。
写真だけ何枚か貼っておきます。
水が増えるとゴミ流れてきてたくさん喰えてるのか、引きが普段より強い!鯉は荒れた時だけのターゲット!
おしまい
続きを読む