2016年01月19日
道具の話
しばらく釣り行ってません。
そろそろ鯉でいいから魚釣りたくなってきました。
2月の晴れて風が強い日の絶妙にテくいパン鯉がやりたいっすね
この時期は卵が入っててとんでもない腹の個体が釣れるからパン鯉するなら一年で一番好きな季節です。
テスト終わってからマルタが始まるまで約一月、ちょっと本気で80狙いに行こうとおもいます。
抱卵して冬でもちゃんと食えてる魚ならかなり重さも狙えそう!
パンとシンゾーベイトでやってやります。
2015/02/01
こんなのが小さく見えるようなのね!
そろそろタイトル通り道具の話に。
長くて強めのシーバスロッド考えてます。
10ft前後で50か60gまで背負えるMHかHクラスで。
用途はライトショアジギと大きめのミノー遠投。ハタハタになるのかな?
それでいて普段の多摩川にも使うつもり。小さいミノーはさすがにきつそうだから落ちアユメインで。
フージンR88MLXだとバットが弱くて飛ばせないハードコアTTとかBKLM140を思い切り振り切りたい。
ちょっと脱線
フージンRはキャストウェイト7~35gだけど実際快適に投げれるのは20g以下までです。
TT115は18gだけど上手くバットに乗らない。
僕のキャストの技量の問題ももちろんあるけど、バットが強いM以上のロッドが投げやすいみたいだし僕が投げても75XHのベイトタックルだと快適に飛ぶしロッドを選ぶルアーなんじゃないかと最近思います。
28gのジグも優しく投げれば飛ばせるけどうまくしゃくれないしね!
決してフージンRが弱いヘナヘナロッドって言ってる訳ではないのでね。
TKLM90とかワンダー80、ハードコアTTの90、95サイズには最適解だと思ってます。
魚掛けたらキャストの時に感じる不安なんか微塵もなくフルベントして鯉のスレ掛りを流れから無理矢理寄せられます。
そんなこんなで、竿を追加してみようと思うわけです。
完全に自分用メモですね。しっかり読んだ人お疲れ様です。
ヤマガのアーリープラス102MHか98H
シマノのコルトスナイパー1000M、ルナミス1006M
ツララのバリトーノ93
アピアのフージンR104MHか96MH
ダイワとメジャークラフトは嫌いなので考えてないです。
ほぼほぼアーリープラスに決まりかけてるけど3月5日の給料日まで迷うつもりでいます。
最初はコルトスナイパーに決めかけたけどジグロッドは少しティップがダルい。
スピニングはティップまでシャキンとしたロッドが好きなので迷うのです。
フージンは88MLX使ってて割と気に入ってるけどスペック表記の割にやわらかい気がするからシャキンとしたのが欲しい今回は微妙。
ルナミスにMHがあれば最高なんだけど(-_-)
釣り具店でしか振ったことないけど物干し竿と言われるあの感じ大好き
誰か10万円ください。終わり
2016年01月04日
釣り納めと釣り初め
またまたしばらく新潟帰ってました。
メインは青物、だけど2回行って二回とも強風高波で終了。3月のワインド祭りまで待ちます。
天気予報とにらめっこして何とか行ったけど甘くなかったですね。真冬の日本海の恐ろしさを見せつけられました。
そんなこんなで釣り納めと釣り初めはエリアトラウトになりました。
2回とも柏崎市の山奥に位置するパスタイムさん。
こじんまりとしてて変な癖があるけどとても楽しいエリアです。
2回行って2回とも底をタラタラ流せるプラグが効きました。バス用のシャッドが一番よかったかな?
また成人式帰省の際にはお邪魔したいですね。バス用のシャッドたくさん用意していきます。
あとは反則スレスレのセニョルトルネード。沈めてデッドスローでかなりアタりました。
こういったタイプのルアーは初めて使いましたが結構面白いですね。とりあえず一本欲しいタイミングで結果が出ます。
しかし伸びるのでフッキングは強めが〇
ベビーシャッドは強いのだ
ボトムでゆっくり巻くとひったくっていきます。
一緒に行った友達①は相当やり慣れててセニョルで意味不明なパターン掴んだり友達②は釣りしながら「五頭行きてぇ」とか言ってましたが(笑)
仲間内でヘラヘラしながらでも釣れてくれるマスは可愛い!貴重な存在です。
高波暴風サーフで20分くらいジグ投げたりシーバスでデカミノー投げたりもしましたが、、、無
どんなに強く振っても真っ直ぐ飛ばせないレベルの斜め向かい風は鬱。また来年。
しばらく釣り行けそうもないのでこれが10代最後の更新になりそうです。終わり