ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月29日

ストラディック1年使ってみて

シマノ ストラディック4000HGM

PE1.2を巻いて普段使いのナマズ、シーバスのメインリールとしてちょうど1年使用しました。
  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 00:00Comments(0)道具の話

2016年10月20日

なんとなく意識はしていた壁















いきなりピンボケな写真ですいません。30lbモデルのボガとTKLM9と見比べてこの魚のサイズを考えてみてください。


  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 13:59Comments(0)多摩川の釣り

2016年10月10日

死んだと思っていた



あまりに大学が忙しすぎて自分は死んだと自分で思っていました。




しょーもないビジネスコンペやってるもんで、論文とかいろいろどうでもいいことに追われて約1カ月全く釣りしてませんでした。
その間にいくつかの台風が過ぎてゆき、多摩川は秋ムードが高まっていった(らしい)



一段落ついた先週、久しぶりにTKLMでカッツンしにいつもの場所へ。

ベイトの気配はなかったもののあまりに久々過ぎて竿振るだけで楽しかったのでよし







ダラダラ巻いててブレイクに差し掛かったTKLM9に懐かしいカッツン!
いつもの場所にいたいつものアイツ













あぁ^~



禁欲明けに出る魚は最高


欲を言えばシーバスだったけど、久しぶりに行って釣れてくれるだけで十分です。



その後雨が激しくなって腹も減ったので気持ちよく終了。
流れ込みにしばらく目付けてる色鯉いたので次はベイトで来ようと決めて気分よく帰宅




そして次の日(笑)
ライン巻きなおしてオイル差した絶好調のエクスセンスDCとエルホリゾンテで多摩川イン


久しぶりにいい天気だったもんでド平日なのに結構人いる・・・
狙いのスポットにはなぜかコロガシやってるおっさんが陣取ってる。そこ鮎いるのかな...


めげずにおっさん帰るまでルアー投げて時間を潰す
DCサウンドやっぱり面白いです。フィー―ーンって電子音はやっぱり何回聞いても慣れないものなんで毎回ときめく。

暗くなってから前日ナマズ釣ったブレイクでハードコアTT115MDにカツン。
ここが今の溜まり場なんね、って確認して終了。




あれ?色鯉は?





しばらくしてまた釣行

いるブレイクに絶対釣れるTKLM9  完全に釣るつもりでアプローチ。何とも大人気と進歩のない釣り方である。

キャストしていいコースに入ったことを確認して「来るぞ」と無意識に呟いた2秒後、カッツーーーン!

今までこんなに全開のフッキングしたことねぇよ!ってくらい思い切り合わせる。もちろん掛かってそりゃもう快感MAXな訳で。



で、調子乗ってゴリゴリ寄せてたら足元の岩に入られてブレイク、、、

30lbナイロンがザラザラでした。油断禁物、天狗になってましたね完全に・・・
でもアプローチからフッキングまでは本当に過去最高の流れでした。死にたいです。

気持ちも一緒に切れて終了
死にたかったです。







しばらくしてまた行く。
いい加減馬鹿なんじゃないかと。


この日は風が強い日で、TKLM9ではどうも飛ばしにくいもんでコモモSF-90をメインに。
しっかり振ると風ブチ抜いて飛んでくれるもんで頼りになります。
ちょっとボリュームがあり過ぎる気もするけどその体積でもってあのデカい鉄球入れてるわけだし仕方ないですね。
使い分け大切!



やっぱりいるブレイクには強風ついでに朝のゲリラ豪雨の濁りが入ってもいるわけで・・・
2バラシ


どうも納得いかなかったもんで3km離れた小さい瀬に

浅いもんでお得意のCOOで流していく
ここは8月末くらいの死ぬ前最後の釣りでシーバス足下ポロリをやってるから取り返したく集中力が自然と高まる。

瀬尻の水面直下のCOOにコツン!
このルアー、アタリの出方が小さい割に飲んでたり腹フック食ってたり不思議。




瀬の中でバシャバシャしたから期待したら小さいナマズでした。



その後はTKLM9とコモモ110でちょいちょいアタリ拾ったけどやっぱ強風下でラインテンション低い釣りは難しいですね。
もうちょっと季節進んだらめちゃめちゃ楽しみなポイントでした。落ち込みでアユがたくさん流れてくるドキドキシチュエーション。




また今度はプレゼンの準備とかいう柄でもないコトやってるけど隙を見て行ってきます。
ハタハタパターンに向けて川スズキでスズキに慣れときます。


終わり  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 22:56Comments(0)しょーもない話多摩川の釣り