2015年06月30日
6月30日の記事
ある方に案内してもらって東京都某所のクソ田舎に行ってきました。
新潟みたいな景色、懐かしくて死にそうでした。
オヤニラミ狙いでしたが状況がイマイチ。。。
だけどカワムツかヌマムツ(僕の知識では同定不可)とヨシノボリが釣れました。
また遊んでください◎
余談ですが、最近のシーバスがムズイです。
小さいリップレスで食うには食うけどエラ洗いで100%やられてます。
今日も2本バラしました。リズムがずれてます。
しばらく雨らしいので、落ち着きかけの爆発を楽しみにしながらちょっとのんびりしようと思います。
2015年06月18日
梅雨
ナマズとニゴイとウシガエルが釣れました。




カエルはジッターバグ
ナマズはK‐TENとジッターバグ
ニゴイはテナガエビのブッコミ
今日釣ったK‐tenのほうはかなりテンション高かったらしく、投げて糸ふけ取ったら掛かってたwww
歯型とフックサークルがヤバいこのミノー、かなり育ってきてて可愛い。
そんなこと考えながらリリースしてまた投げたらまたナマズ食ったwww連発とか珍しいwww
これは足元バラシだったけど、久しぶりにK-ten のヤバさを感じました。本当に強い。
梅雨は結構釣り方見えてきました。雨の様子と水位見ながらまた行きます。
続きを読む
カエルはジッターバグ
ナマズはK‐TENとジッターバグ
ニゴイはテナガエビのブッコミ
今日釣ったK‐tenのほうはかなりテンション高かったらしく、投げて糸ふけ取ったら掛かってたwww
歯型とフックサークルがヤバいこのミノー、かなり育ってきてて可愛い。
そんなこと考えながらリリースしてまた投げたらまたナマズ食ったwww連発とか珍しいwww
これは足元バラシだったけど、久しぶりにK-ten のヤバさを感じました。本当に強い。
梅雨は結構釣り方見えてきました。雨の様子と水位見ながらまた行きます。
続きを読む
2015年06月05日
カサカサッ....(モグモグ)
新カテゴリ「マイクロゲーム」を追加しました。
中学生時代にやり込んだ小魚サイトフィッシングを再開してやっていこうと思います。
タイトルですが、エビが餌を見つけて食う様子のことです。
昨日はめっちゃ楽しませてもらいました。
普段は結構ルアーマン(笑)なのですが、ふと照らす足元にたくさんのエビとゴリがいることに気付いてからは早かった。
すぐにエビ針とミミズを買ってきて、130センチのスピニングタックルを久しぶりに持ち出した。
エビをやる前に、とりあえず湧いてるゴリでウォーミングアップ。
写真難しい、、、
こんなのが、5センチくらいの赤ちゃんから10センチ以上ある貫禄あるヤツまで、、、
一つの穴で釣り切ったら隣の穴へ、、、って感じで釣ってくと無限に釣れます。
目が夜のサイトに慣れてきたところでエビが多いエリアへ。
強いライトでちょっと照らしてはっきり向いてる方向とサイズと位置を確認したらライトを弱くしてぼんやりしたエビのシルエットだけ見て釣ります。
ライトをうまく使って警戒されないうちに視界にミミズを落とすとゴキブリみたいにカサカサッと寄ってきて食い始めます。
あ、もちろんエビは水中にいるんでカサカサって音は聞こえません(笑)
一回捕食モードに入ると警戒心より食欲が勝つのか、強ライトに照らされても逃げないで餌を求めて歩き回る個体も何回か見ました。
エビにもいろいろ性格があるようです。
一度捕食モードにさせれば後は簡単なわけでして、しっかり食い込ませて引っこ抜くだけです。手が無駄に長く邪魔で食べ辛いようで、ザリガニなら飲まれてるタイミングでしっかり口器のいいところに掛かってました。最初はザリより捕食が遅いってことに気づかず水面バラシが何回か。。。
食べ頃である
同じ感じでモクズカニも釣れました。サイトで発見して、「まさか食わないだろwww」とか思いながらミミズ落としたら一発でした。
ガッツリ口に掛けてゲット。うれしい。
これは新たな楽しみとしてやり方確立していく楽しみがありますね・・・あと写真(;^ω^)
大きい魚は全体入れるか目ピントでいいけど、この人たちはムズイ。。。
そして一番やりたいのがエビをエサにしたブッコミ釣り!ナマズとかウナギが釣れそう!
以上、シーバスとか人気魚種も釣ってるくせに全く書かないし写真も出さないクソブログの更新でした。 続きを読む