ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月30日

秋爆準備



いい秋ですね。釣れてますか?






僕は新しいパン鯉が始まりました。他の人が絶対に攻めないピンスポを発見(というか今まで手の出し方が思いつかなかった)して安定して鯉釣ってます。





それがこちら









この元気な流れ込みの中流(段差から本流にぶつかって深くなる場所の間)、いわば白泡立ってる場所で食う事がわかりました。限定的な状況ですが。





それは、この流れの中にある反転流とかが絡み流れが緩い30*30cmくらいの正方形のスポットにパンをノーシンカーで入れればかなりの確率で、しっかり見切らず食ってくる、という事。


文がおかしいですね。なんか気持ち悪い1節になってますが、要はここなら食うって場所を見つけたってだけです。頭を使って考えだしたってより、見方を変えただけ。




逆に言えばそこに入れないとコイは食ってこない。まあ日曜日にもなれば流れ込みに溜まる鮎を狙ったコロガシ爺がいるし、磯竿に練り餌で鯉狙ってるおっさんもわちゃわちゃする子供連れもいるし当然ナーバスになりますよね。磯竿のおっさんに関してはよく見るけど釣れてるの見たことない。なんで全く釣れないのに創意工夫、場所移動をしないんだろう・・・


流れ込みの深場の鯉はスレッカラシ。なのに見えて釣れそうだから子供が挑戦するけど当然スルーもしくは逃げる。おっさんにはなぜか釣れない。釣れてもよさげなんだけどなあ。




で、なんでそこを他の人は狙わないのかって話です。
まず第一に、そこに鯉がいることに気付いてない。まあイメージできないでしょう。半分瀬みたいな場所に鯉がたまるなんて・・・(笑)
次に、仕掛けを入れる技術がない。草の陰にいるから当然カバーが絡んだ攻めになるんですが、普通入れる気にならんでしょ。

僕もベイトでリーダー6号つけないと入れません。とてもじゃないけどスピニングは無理。岩の隙間に入られて終了です。6号ですら一本獲ると傷だらけになるんでね。








長々攻撃的な文章を書きましたが、ここで抜いた鯉の一部がこちら。








安心できる場所に溜まる鯉は警戒心皆無食い損ねると追い食いしてくれるんで心臓が爆発しそうです。
夏にわざわざ見切らせないように工夫して釣ってたのが懐かしいね。あれはあれで歯痒さがたまらんのですが。





さて、今晩はテンションが高いので追記も行きますよぉ~







  続きを読む
タグ :コイ多摩川


Posted by 魚食系男子 at 23:30Comments(0)多摩川の釣り

2014年09月21日

厄払いしなきゃやで~


先日、女性用下着を釣り上げて以来、絶不調な魚食系男子デス。
昨日は高校時代の先輩をガイドして多摩川下流域の超有名シーバスポイントへ。インカレで3位に入った方です!お疲れさまでございました。



行ってみたところ、混雑がひどいので対してランガンも出来ず・・・ボ
初めて~少ししか知らない場所はランガンしなきゃ話にならない。いつかリベンジ決めてやるからな!!!



で、問題は終了直後、片付け時。
なんとなくポッケから取り出したiponeが、手から滑り落ち、水深30㎝に沈没。。。
ヤバいヤバいヤバいヤバいとか言いながら救出。ヤバい!
この時点でタッチパネルの右半分が反応しなくなっており、状況は困難を極めていた・・・






電源は付くことを確認して電源を落とし、ヤバいと思いながらも帰宅して乾燥環境の冷蔵庫にイン!祈るように一晩乾燥し、次の日(つまり今日9・21)朝恐る恐る電源をイン。






奇跡の回復力でタッチパネル完全復活&電波関係は無事でした・・・電話できたしlineツイッタも使える。















で・も・ね・・・

















カメラ死亡orz
インカメは生きてるんすけどね。インカメ使ったことないし、インカメが死んで外カメラが元気ならなぁ・・・と思ってもそうは問屋が卸さない。







最期に撮った写真がこんなのでよかったよ。美しい





僕の勝手な考えですが、美しい写真と綺麗な写真て違いますね。












でも、やっぱりパンツ事件以来呪われてるな。
俺にパンツを脱がされた多摩川の女神様、かなりお怒りだった模様。そろそろ怒りを沈めてくれよ













そして今日、懲りずに夏休み最後の出撃。夕方からスピニングで!




いつもはウザい鮎コロガシ爺さんから小さいアユをもらい、テキサスリグに!無茶苦茶だけどやってみたかった。






ゆるゆるドラグで待つこと20分、考え事をしながらだと鬱になってきたので水没から無事生還したケータイで
BUMPの友達の唄を流してたらジジジジジジーーー!!!








知らない空に一番星、なぞなぞがジジジジジ-笑  って感じのね。




フッキングは決まり、ファイト開始!音楽を止めないままポケットに入れてのファイトはなかなかに風流。
一番盛り上がる場所(信じたままで会えないままでどんどん僕等は大人になる)ってあたりが最高潮!!
しばらくして鮎の頭を咥えたいいナマズが上がってきて、厄払い完了!
ただカメラ死んでるから、4lbオーバーの写真が撮れないというね。インカメは暗い場所だと何もできない。
絶対に防水のコンデジ買うぞ!


やっぱり確実にいる‼って場所でいることを確認するための餌もありですね。また一つ発見。








と、ダラダラ書きましたがいかがでしょうか。明日から後期が始まります。鬱になりますが、多摩川の魚でごまかしながらなんとかやり抜こうと思います。




では




















  


Posted by 魚食系男子 at 22:47Comments(0)しょーもない話

2014年09月18日

basspara-bps702ml


血迷って作ったカテゴリ「インプレ」の記念すべき初回はメジャークラフトのバスパラ702ML
とりあえず鯉を何本か抜いて強度試験をしてきたので今日は熱く書いちゃいます。








最初部屋で継いでみた感覚は、「おっ!イイね!!!」だったんですが、ある程度のサイズの魚を掛けてみたら印象変わりましたね。
とにかく曲がってからのパワーが無い
トルクがないってことなんかも。  




曲がってから竿が仕事しないんだよね。元の真っ直ぐな状態に戻る力(弾性力)がない。
カーブは綺麗なんですが、それで終わりなんすよね。障害物に入られたら出すの苦労しそうな感じ。
まあ普段は身分不相応にも程があるエルホリ75っていうトルクの鬼みたいな竿振ってるから余計にそう感じるだけかもしれませんが。
曲がってから物凄い力で反発して魚寄せてくるロッドですからねあれは。比べるのも酷な話なのは承知です。






その鯉がこちら。水中にいるのを撮影すると鱗の色がめちゃめちゃ綺麗に見える。水中カメラほしいな










魚寄せる力については文句言ったけど、操作はなかなかいいですね。7ftあるから飛ばせるし、ちょうど良く適度に入るティップのおかげで小さいトップが気持ちいい!ザラパピーなんかもう、ネットリとドッグウォークさせられます。明日はベビトーも投げてみよう。絶対気持ちいいはず。
ワームも、いつかはネコとかやってみます笑 スモラバも、実戦で使える最終兵器になるまで修行。










と、こんな感じで最初の印象はフツーって感じのロッドでした。使い込んでいって慣れてきたらまた見えるものがあるでしょう。
そしたらまたインプレ記事を更新します。鯉だけじゃいいインプレにはならんでしょ。





では!



  


Posted by 魚食系男子 at 23:30Comments(0)道具の話

2014年09月17日

ネタはあるけれど、調理する時間がない


本日、夏休み最後の派遣労働を終えました。新潟から戻り6回計48時間、約40000円ほど荒稼ぎ笑
後期からはちゃんとしたバイトを始めて、安定した収入を確保したいと思いますーーー。
疲れと引き換えに得たお金は大切にしましょう。








で、最近前期の成績開示がありましたが、男子は余裕のフル単!Sが3つのAが4つくらい!
そんなこともきっかけとなり、バイト代で竿を購入しましたwwwwさっきお金は大切にとか言ってたくせに・・・






ま、明日にでも多摩川の強度試験機、鯉で気合注入してきます。














**************
















最近思うのは、「幸」という漢字と「辛」という漢字の違いについてです。
幸の方には一本の棒が付いておりますが、これは釣竿なんじゃないかと




バイトの帰り道にこれに関して面白い事思いついたけど忘れたので、また明日以降思い出したら書きたいと思います。






溜まった魚の写真も、ついでに公開!








写真が一枚もないというウルトラS級テキトー更新でしたが、では!!  


Posted by 魚食系男子 at 23:28Comments(0)しょーもない話

2014年09月10日

事件が起こり過ぎでしょ!!!


一日二回更新するなんて初めてじゃないでしょうか。普段なら絶対しないんだけど、今日の釣行は記事にしなきゃならんのです。。。。。。



詳しくは最近はまっている追記にて  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 22:47Comments(0)しょーもない話多摩川の釣り

2014年09月10日

シーb(以下略)



昨日というかおとといの続きだございます。。
今日も男子は時間給労働を済ませた後、お魚釣りに行ってしまいました。
中秋の名月を愛でながら、4lbちょいの良く肥えたナマズが一本。バイトで凍りついた精神を復元するには十分すぎる魚です。









問題は昨日。シーバスに振られて鯉に慰めてもらう問題。
結構前からこの癖は発症しており、何とかしなきゃとは思っていた。






そこで昨日男子が取った戦略は最初に一本鯉を上げて落ち着いてからシーバスを狙う・・・なんとういう贅沢な考えだ・・・






とりあえず一本!流れ込みで餌待ちの鯉にパンを沈めて、結構簡単にググン!






ゲロ痩せでした。まるで自分。笑  なんかごめんね











そしてメタル、ミノーをローテ。ショートバイトが何度かあった後、ゴクン!!




来た!来た来た来た!跳ねない!!大人しいぞ!!!!!!ばれんなよ!!








まあこいつだったんですが。うーん(ー_ー)
嬉しいけど、うーん。





もうちょい待てば来ると信じて投げるも、・・・







・・・
















諦めて帰ろうかと思ったけど、なんか、ねぇ。パン残ってるし・・・







・・・








・・・












あ・・・







黒いナイス鯉でした・・・
パン鯉最高です。なんだかなあ・・・パン鯉がメインになりつつある現実。これでいいのか。















明日明後日はバイトないので、ちょっと遠出して開拓してきます。(もちろん朝の笑顔は装備。笑)








以上、ダメな男の近況報告。
  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 00:59Comments(0)多摩川の釣り

2014年09月08日

スズキに振られたらコイに慰めてもらうの、いい加減やめようね

タイトルの通りです…
本日スズキ狙いで出撃するも、(-_-)
取り込めるのはナマズだけ。あの流れで跳ばれるとなんかバレるんだよなー
バーブレスやめようかと思いました。



詳しくは明日、時間給労働の後更新します。


  


Posted by 魚食系男子 at 23:00Comments(0)しょーもない話

2014年09月05日

更新しなくていいよな、コレ


カテゴリ欄をいじりました。
今後、タグも含めてどんどん改良してくんでよろしくでござる






  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 21:32Comments(0)しょーもない話

2014年09月02日

8月総括

昨日の夜に神奈川戻りました。
新潟シックで泣きそうです。楽しすぎた田舎とつまらない都会の差に、早くもお疲れ。
まぁ、また今日から一人暮らし再構築。フィールドを多摩川に戻してさらに努力!とりあえず、秋ナマズと落ちアユシーバスを頑張りましょ。






で、肝心の新潟fishの写真です。












スモール、今年はよかったですね。ちょっと流れを読んでいい感じにスピナー、シンペンをドリフト気味に流してやると、ググッ!
なかなかクレイジーな引きを楽しませてもらいました。ジャンプが最高でしたね。長めの76のライトロッドにpe0.8とリーダー10lbだと不思議とバラシも少なくてgoodです。長いと強い引きをいなしやすいんかな。
また、エルホリ75にビッグミノーでも一本スモール釣ったのも、ビックリ。どう考えてもベイトは5センチまでのウグイやオイカワなのに120ミリミノー食ってくるんだから・・・謎は深まるばかり。リアクションなのか、全くの偶然なのか。いろいろ考えてもわからない。










ナマズも何本かあげました。











夜のjoltで。昼のブッコミで。どちらもいい出会い。

特にブッコミはアツかった。
66センチ、2300グラムの新潟ではなかなか見られないサイズを上げることができた。
足元まで寄せて姿を確認して、同行者と「デケェ!!!」
掛けた後の走り方からしてなんか変だとは思ってたけど、やっぱり変でした(笑)



「鯉か?」「いや、いいバスかもしれんよ」
ナマズでしたー・・・

まあ、なんにせよ最高。同行者が信頼の置けるたーぽん氏じゃなかったら上がんなかったね。





結果、この日は二人で5本のナマズでした。私は2本
なんか楽しかった。











そしてこの翌々日、まさかのアカエイチャレンジ

まあ爆死ですが。
ジャリメで泳がせの餌にするチーバスを3本釣って終了。
泳がせで内臓食い破られたけど、たぶんフグ。

スピードマスターのドラグが効かなくなるというトラブルを押しての挑戦だったから釣れなくてよかったのかな。
(ドラグはpeを直で巻いた事による滑りが原因でした。中身の問題じゃなくて安心)



と、ざっと振り返り更新。
楽しすぎる夏でした。まさに魚食系です。


来夏は、天候不順で死んだ琵琶ナマとアカエイにリベンジです。あ、雷魚も今年結局1回しかアタック出来なかったから狙わないと。
菱の中でカエルの後ろでやる気なさそうな1バイト。そのままシェイクするも、それっきり・・・






また来年、頑張ろう




では!!!














  


Posted by 魚食系男子 at 22:03Comments(0)新潟の釣りしょーもない話