ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年07月20日

流されてしまうこと、抵抗しながら



別に無言の大衆に流されないように自分の意見を持ち続けるとかじゃなくて単純に多摩川でディープウェーディングしてるだけです。。。

そして流れも大したことない(笑)へそまで入って普通に立ってられる程度。




流されてしまうこと、抵抗しながら

流されてしまうこと、抵抗しながら



真昼間のクリアシャロ―にトップ投げたらニゴイ。
K2R、まだまだ全然わからないけどなんだかヤバそうな気配はした・・・
タックルハウス信者化が加速する出来事でした。






流されてしまうこと、抵抗しながら


今季2本目の川雷魚


ゴン!とアタって全く抵抗しないで上がってきたし茶色いから5M先までは流木に掛かったと思ってました。
しかしボガで掴もう!という段階でキチガイみたいに暴れ出して手が付けられなくなる有様。


結局何とか掴んだけど変な疲れ方した魚でした。



流されてしまうこと、抵抗しながら


相変わらず厳つい顔してる。夏は地元の野ダムでカエル投げる。
デイは雷魚、ナイトはナマズってなんとなく棲み分けしてるんでしょうか・・・




流されてしまうこと、抵抗しながら




夜中にはコモモ125でもニゴイ。


アユが育ってきてるのか、120クラスのミノーでも釣れるようになってきました。





あとは朝になってからオリザラで1バイト。

ゆっくりドッグウォークさせてたらなんかがずっとついてきてる気配がしたのでその場でテーブルターンに変えたら控えめにパシュ!っと。


もちろん乗らない。
ペンシルは難しいけど早く細かくやったりしっかりスライド幅出したりできるマニュアル感が楽しくなってきた。
あとはフックハンガー周りをもう少し弄ってフックアップ率を上げたいです。
スプリット一つ追加だけじゃフックの可動域なのか比重が軽すぎるのかナマズでは全然持って行かない。





その後も昨日までに2~3回入水してるけどタモ出す前に外れたり(これは水中瀬通して掛けたから多分食ってる)シンペンでコイの尻尾にかけたり(タモ入れで顔に川の水ぶっ掛けられてだるいので写真なし)など、夏だからできる遊びをしています。




来年からのサーフウェーディングとかシーバスに向けて水中に慣れたいですね。




おわり




こっちは急に思い立って行った伊豆半島ウツボ遠足

大潮の月曜、伊豆の根本へ。




事前にウツボがうようよいる&澄んでるから堤防からサイトで釣れるという情報を掴んでいた某小さい漁港へ。

しかし、道中電車の窓から見える太平洋はなぜか青と茶色のマーブル模様。
しばらく降ってないはずなのにどうしたんだ。。。と思いながら到着した漁港の湾内はマッ茶色でした。


とりあえず死んだなぁと思いながら歩きまわり、少し先の地磯でやることに。
港内に比べればガンガン潮流れてるし、最干潮でやりやすそうな予感。

死んだ茶色い潮が入ってきてる中少しでも水の色がマシで水深があるスリットを探し当てたので、そこで上げてくる潮から逃げながらやり、足場がなくなったら堤防に戻って天サロというイージープラン。



とりあえず根魚とかもやりたい雰囲気出てるけど早いうちにウツボ釣ってしまいたかったのでとりあえず胴付きの仕掛けにイワシをつけてスリットにポイ。

さてモンエナでも飲みながらしっかり腰据えて釣る準備するか・・・と思ったところで竿先がコツコツ揺れてる。
ナス重り12号でも止まらんてどんだけ潮早いんだと思ったら魚でした。


そんな変な展開で掛けたらフックセット甘くなるのは当然でして水面でバラシ。あぁ初ウツボが・・・と思っても後の祭り。



意気消沈してイワシを付け直して同じスリットにポイ。
そして即竿先がコツコツ。


今度はフックセットの衝撃で魚気絶させてやろうかってくらい全力で合わせたらスカ。ワイヤーのスリーブが抜けてました。


今度こそ終わった・・・と思いながらハリスをワイヤーからフロロ60lbに変えてまたまたイワシをポイ。

これでまた食ってきたら魚がバカだし、さすがにその場所から魚抜けてたり歯で切られたら俺がバカ。


































流されてしまうこと、抵抗しながら






馬鹿は魚でした。笑



流されてしまうこと、抵抗しながら



目測80台と、ウツボとしてはそこまで大きい個体じゃなかったけど最初の一本は嬉しい。

次は目の前に浮いてたでっかい伊豆大島でもっとヤバいサイズ狙ってみたいです。




その後はランディングで濡れた靴乾かしながら体焼いてたりでもう釣りしなかったというイージーさ。
水泳やめて以来3年ぶり?くらいに背中なんか焼いた。かゆかった。


神奈川の端の田舎の漁師町っていうか観光地っていうか・・・雰囲気がかなり好きだからまた秋行くかも。
反対の端から1時間半って結構アクセスいいし。



こんな雑な感じの遠くない遠出も悪くないと思います。



おわり





同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事画像
秋の先取り
まだ6月、もう6月
6月24日の記事
5月23日の記事
過酷な初夏
4月ケツからGW途中まとめ
同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事
 秋の先取り (2017-08-17 00:29)
 まだ6月、もう6月 (2017-06-30 00:24)
 6月24日の記事 (2017-06-24 19:03)
 5月23日の記事 (2017-05-23 23:37)
 過酷な初夏 (2017-05-20 17:01)
 4月ケツからGW途中まとめ (2017-05-04 20:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
流されてしまうこと、抵抗しながら
    コメント(0)