ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月12日

引っ越しが怖い



いろいろ用事あって8月頭に帰省してました。
速攻で用事を片付け、あとは新潟ソルトを満喫・・・の予定でしたが甘くない。

正直春引っ越すのが怖いです。  続きを読む

Posted by 魚食系男子 at 18:41Comments(0)新潟の釣り

2017年06月18日

夏の走り



前回のウエーディング記事以来、結構行ってた割にタイミングが合わず更新してませんでした。

多摩川はもちろんのこと、所用絡みで新潟の釣りもしたのでそんな感じで  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 18:24Comments(0)新潟の釣り

2016年12月31日

ずっとやりたかったハタハタスズキ




去年ハタハタパターンというものを知り、この一年ずっとやりたかった。

やる気満々で帰省して、結果やいかに


  続きを読む


2016年08月28日

夏の釣りの話

少しだけ実家に帰省
すぐ夜のロック魚へ

スピニングのPEは06、ベイトにはフロロ20っていうガチ勢っぷり

新しく巻いたラインで気合は十分


しかしこの気合がかみ合わない感じでした。

まずスピニングに巻いたライン

アーマードFプロ








「ハリがあり、感度、耐摩擦性、直線強度ともに従来よりアップ」






・・・・・?




一投目、テキトーに投げたバグアンツに良い感じのアタリ
やっぱり気持ちいいなぁって思いながら少しだけ送るのが本当に幸せ

そしてフッキング





「フッ」

あーミスったかって思って回収に入ったらリグの抵抗がない。

PE本線がキズだらけになって切れてました。
擦って切れたってより、張った状態で岩に触って即切れたかのような、、、

まだまだラパラのラピノバの方が頑張ると思うんだが、、、
ラピノバではアワセ切れって経験ないのにね(直線にして手で引っ張るとさすがにささくれ立って切れて上がって来る)

たまたまコンクリの尖った角みたいな場所にあたってたんだろってことで切り替えて再開

しばらくして根掛かり
角度変えて外す努力をしてから軽く手で引っ張る







「フッ」





まだそんな力入れてないよ。。。。。。。。。。。。。。


巻いてあるラインに対する信頼が音を立てて消え去った瞬間でした。
まあK-TENとか傷だらけの大事なプラグ吹っ飛ばす前にヤバさに気付けただけよかったです。
ハードコアx4、x8とSMOOTHでDUELのラインは安くてまあまあ強いから信頼してたし、ルアーに関してもハードコアシリーズ大好きだったのでショックでした。
アーマードシリーズは今後使うことはないでしょう。


そういや、帰り道めっちゃイライラして釣り具屋よってパワープロzの06買ってすぐ巻いたけど全く使ってないなぁ()
その辺はまた来年



ベイトはほとんど初めてPEじゃないライン巻きました。
フツーに使えるってのが正直な感想でした。
でもPE2号にリーダーの方が気持ちいい気がします。
竿がビッグベイトロッドてのもあったと思うけど。ヘビーカバー用のキンキンバスロッドでやってみたいですね。

しかしキャストで手元の障害物に引っ掛けて世紀末なバックラかまして大して使えなかったので釣果なしです。。。
フロロって怖い。いつも通りエクスセンス使えばよかったなぁ





まともに撮った写真は同行者とタックル並べたこれだけ。
しょっちゅうやれない釣りは冒険したタックルでいくとリスクありすぎるのでなれたセッティングで行こうと思いました。








その夜はナマズ。
久しぶりに高校の通学路だった橋へ

渋かったのでテキトーに移動して流れてる場所にメガバスのドラム140をぶち込んだ一発目

パスって感じのいいバイトにドンピシャフッキング
竿が竿なもんですぐ寄せてズリ上げ。
こんなに綺麗に決まること滅多にないから嬉しい。

トレブルが変な掛かり方してたもんでボガがうまい事口に入らない。

仕方なく左手の親指を口に突っ込んでボガが入るクリアランス作ろうかってしたところ






「ブチッ」






変なうめき声と滴る血



1番のトレブルが親指第二関節に深々とイン
そしてもう一つのフックにはナマズが付いてて「口痛いンゴ!!!!!!!早くワイを水に返すンゴ!!!!!!」って暴れてる。
とりあえずナマズには申し訳ないが無理矢理ルアーから解放しその辺に置いておくことに。


左親指にガッチリ、バレようのない完璧なフッキングを決めてしまった。
バーブ潰し忘れ、そしてそのバーブはガッツリ皮膚の内側。
普通にやってはいつまで経っても抜ける気がしないので貫通させて折って抜く作戦へ移行


貫通させるとき、皮膚の内側から外に向かって穴が開くっていう新鮮な感覚。もう体験したくないけどね。
で、同行者にペンチで折ってもらって(自分でやろうとしたらなぜか右の握力もあんまり出なかった)飲みかけのいろはす掛けてコンビニで消毒買って掛けて終わり。
2週間経つけどもうなんともないから何でもいいやwww



しかし、8月13日はやっぱり釣りするもんじゃないなと。
昼間は寝てたせいで墓も行ってないし、それもあるのかとマジで見えない力を感じました。


とりあえずナマズの写真だけ。
一枚だけケータイでテキトーに撮ったもんで手ブレMAXですが。。。





無駄に長くて薄いブログ終わり。

速攻で新潟やめて霞ヶ浦と多摩川でも遊んだんでその記事はまたいつか  


2016年03月25日

ハーーーードロック




ハーーーーードなロック釣ってきました。
3月の日本海でも釣れてくれるのはとってもとっても嬉しいけど夏でも釣れるし夏より渋いしサイズも小さいのでたまにでいいです。






ゲーリーのディトレーターのテキサスでポンポンと4匹
海でガッツリ塩入ったワームってどうかなって思ったけどなぜかバグアンツより反応良くて笑いました。
あの目に染みるようなショッキングピンクが良いのかモチモチ感なのか・・・
夏はグロー系とかフローティングマテリアルのワームが効いたりしたからよくわからんです。
何でもいいという説もありますが・・・






カサゴの暖かさに心優しくなって納竿。






  


2016年03月15日

冬の新潟、呼吸以外にすることがない


身内に不幸と週末成人式、ということでしばらく新潟にいます

そこそこ海行って、全く無です
天気はカスだし、青物は回遊してこないし、、、
気温なのか水温なのか、どの要素で入ってきてるのか
分かれば天気予報見て行けるけど全くもうダメです。

毎日同じ所に行き続ければいつか回遊に当たれると思うけど、毎日行くほど余裕ないです。



トラウト行ったけどイマイチ面白くないし、、、




どうでもいいからさっさと5月になってくれ



終わり





  


2016年01月04日

釣り納めと釣り初め




またまたしばらく新潟帰ってました。
メインは青物、だけど2回行って二回とも強風高波で終了。3月のワインド祭りまで待ちます。
天気予報とにらめっこして何とか行ったけど甘くなかったですね。真冬の日本海の恐ろしさを見せつけられました。


そんなこんなで釣り納めと釣り初めはエリアトラウトになりました。
2回とも柏崎市の山奥に位置するパスタイムさん。
こじんまりとしてて変な癖があるけどとても楽しいエリアです。

2回行って2回とも底をタラタラ流せるプラグが効きました。バス用のシャッドが一番よかったかな?
また成人式帰省の際にはお邪魔したいですね。バス用のシャッドたくさん用意していきます。

あとは反則スレスレのセニョルトルネード。沈めてデッドスローでかなりアタりました。
こういったタイプのルアーは初めて使いましたが結構面白いですね。とりあえず一本欲しいタイミングで結果が出ます。
しかし伸びるのでフッキングは強めが〇












ベビーシャッドは強いのだ
ボトムでゆっくり巻くとひったくっていきます。




一緒に行った友達①は相当やり慣れててセニョルで意味不明なパターン掴んだり友達②は釣りしながら「五頭行きてぇ」とか言ってましたが(笑)
仲間内でヘラヘラしながらでも釣れてくれるマスは可愛い!貴重な存在です。







高波暴風サーフで20分くらいジグ投げたりシーバスでデカミノー投げたりもしましたが、、、無
どんなに強く振っても真っ直ぐ飛ばせないレベルの斜め向かい風は鬱。また来年。



しばらく釣り行けそうもないのでこれが10代最後の更新になりそうです。終わり
  


2015年09月12日

過酷ロック


双子台風の隙間の一瞬落ち着くであろうタイミングにロック行ってきました。
波が高めでやりにくいったらありゃしない状況だった割にはいい思いさせてもらえました。新潟県ソルトのポテンシャルの高さを再確認。
また明日どっか行ってなんか釣ってきます。





釣りのほうですが、たまに足もとを洗う波に気を付けながらのだるい展開。
スニーカーできてたお友達の二人はもう一歩攻めきれないでいました。
こうなることを見越して漁師サンダルで来た僕はビショビショになりながらの頭悪そうな攻めを展開できました。

しかし最初の1時間半くらいは全くと言っていいほどの無反応。ひたすら根にルアーを入れて引っ掛けて外すの繰り返し。
何度か怪しい感触はあったものの、根魚(というかキジハタ)特有の持っていくアタリってほどではなく、、、無



そんな事をしているうちに本ブログにもよく登場するT氏が小さいキジハタをゲト。


しかし単発であとが全く続かない。焦る魚食系男子ともう一人(通称センスマン)

諦めないで淡々とワームをゴツゴツし続ける。なんか変だな~と思ってたらなんとなく隣で撃ってたT氏にアタリ


T「あ、アタってる!!!!!」




ワシ「おぉマジかよ笑」




少し送ってフッキング

T「よし乗った!!!・・・・・・・あっ潜られた!!!!!!!!!!!!!!!!」




しかし3秒後



T「うわ出てきたwwwwwwwwwwwめっちゃ引く、、、」




30?31?数字忘れましたがナイスなキジハタ。

正直やられたと思ったけど、やっぱ経験値の差でした。この夏ほぼ初めてやったような付け焼刃野郎は悪条件ではうまくやりきれない。。。


でも釣りたいし、何とかなんないかなーと思ってたら待ちに待ったアタリでカサゴが釣れた。







その直後、ロック初挑戦のセンスマンにカサゴ!とりあえずT氏とワシでリグの作り方とイメージだけ教えてほったらかしておいたら釣ってた!
マジで嬉しい魚でした。いい思い出になったと思います。








3人いていろいろあったから書くのマジでめんどいです。。。  続きを読む


2015年09月05日

新潟編(salt)



ツンデレな新潟ソルトも結構行ってます。悪条件でもコンスタントに魚が出てくれるので楽しいです。
マイクロジグでのカマスと根魚とアカエイ・・・あとはアカエイ獲れば夏の宿題は完遂






小さいメタルジグでアジとサバとサヨリとシロサバフグとカマスが釣れました。
特に昨日の朝マヅメカマスはひどかった。テキトーに投げて巻くとアタって掛かるwwwwwwwwwwwwwww
少し日が昇ったらしっかりフォールさせるとまた3連発とかするから面白い。レンジ合わせる大切さを再確認。
ML+っていう番手のシーバスロッドに伝わる儚い引きとめちゃめちゃうまいから揚げ最高でした。また行きましょう。






ロックも初挑戦

初回こそ根掛かり地獄で鬱病に感染しましたが、2回目、バスロッドから長いシーバスロッドに変えたら根掛かり激減。
カサゴが釣れました。
それからコツを掴んだら楽しく釣れる。カサゴキジハタ美味しかったでっす。
エルホリゾンテ75、キジハタにはぴったりです。
10gテキサスをボトムの質の違いを感じながら普通に使えるほどには感度があるので、
キジハタのあの仕掛けを持っていくアタリに一呼吸おいてフルフック。

さすがに竿が強いので引きを楽しむとかっていう次元ではないけど、まあまあ楽しめます。
少し大きい個体だとエルホリゾンテ75でも曲げてくれるし、キジハタハマりました。
モンスタークラス狙いに県内遠征でも、また行きましょう。(2回目)











☆誰の参考にもならないひねくれたタックルデータ☆



ロッド:アピア フージンR 88MLX art magic
リール:シマノ セフィアBB C3000S
ライン:PE0.8  リーダーフロロ12lb

ミニジグでのカマス、7gテキサスでのロック



ロッド:エクストリーム ツララ EL HORIZONTE 75
リール:シマノ エクスセンスDC 左
ライン:PE2号 リーダーナイロン30lb

10gテキサスでのロック、カニのダウンショットで一発狙いの餌釣り




一番肝心なルアーについては、書かない!どうせみんな同じようなの使ってるだろうし。


おしまい
  


Posted by 魚食系男子 at 20:56Comments(1)新潟の釣り

2015年09月02日

新潟編



霞ヶ浦釣行からヘラヘラになりながら帰ってきたその晩、僕は新潟行き新幹線の終電に飛び乗った。
新潟に、帰るんや...!





頭が悪いので悪友2人と早々にナマズやりにいきました。

ジッターに追い食いを我慢して乗せた気持ちのいいヒットパターン。
しかしニヤッとした瞬間重みが抜けたったア"ア"ア"ア"ア"ア"・・・・



悲劇は繰り返す。


二日後の深夜、もう一回出撃。
ジッターに出るも乗らないので珍しくザラに。でも出るも乗らない・・・笑
やけくそで同じコースに入れたバドに強烈バイト!乗った。
しかし(以下略)ファイト中に外れたバドは足元に吹っ飛んできて石に激突しリップにヒビが入りましたとさ・・・








あとは日中のヘビーカバーウシガエル
ありえないデブが釣れました。





何年も通ってる野ダムで完全大ハズシ。とスピナーで子バス。
近いけどあまり行かない野池でネコリグで子バス。ライトリグでバス釣ったの初めてだわ・・・地味に嬉しい。






以上、前半の淡水はこんな感じで。近いうちに海水編も更新します。(しないフラグ)
  


Posted by 魚食系男子 at 22:52Comments(0)新潟の釣り