2016年11月29日
甘いのも辛いのも秋
タイトルの辛いは(からい)です。ツラいではありません。
やっと少し落ち着いてまたまた一月空いて多摩川
全ての元凶であった取り組みが終わって時間できたと思ったら中間レポートがいくつか重なったもんで釣りにはいかず、、、
年末年始のエクストリームファッキンコールドツアーに向けた防寒装備拡充のために夜はかなりバイト入れたもんで、本当に釣りに行けなかった。
しかし、今日は大学は午前上がりでバイトもなく、レポートの締め切りは明後日
風が結構あったがこのチャンスを逃す手はない。
しばらくぶりで明るいうちに様子を見たかったので14時多摩川イン
まあドカ雨降ってないし地形が変わってる訳はないだけど、久しぶりに明るいポイントの様子が見たかった。
ウザいくらいに溜まってたアユは1月前に比べたら激減し、なんとなく殺風景な気がする。
瀬で水面眺めて鮎食ってる鳥もあんまいないし、どうしたものかと少し不安になる。
真昼間は僕の引き出しでは何しても釣れない事はわかってたので、散歩9割キャスト1割くらいのゆるさで過ごす。
雲一つない青空ってほどではないけど、小さい雲がいくつかあるくらいのちょうどいい青空で非常にいい天気
空と水面眺めながらのんびりしたい天気だったが風が5m以上あったもんで、とてもそんな気分にはならない。
一通り歩いて感じを確認したらまだ暗くなるまで時間があったので久々に朝のワロタ投入
スピニングでは到底やれない場所にやる気ある鯉が溜まってて、何とか外側で食わせて本流側に走らせればやれそうだったけどそう上手くはいかない。
掛けた瞬間岩の入り組んだ奥に突っ込まれるのはわかってるのに手にはMLのシーバスロッド・・・
ドラグガン締めでフッキングで一気に頭上に向ければ何とかなるかな~いやでもミスったら本線やられて夜のキャスティングを電車結びでやることになってダルい・・・
冷たい北風浴びながらじっと考えた結果、後日エルホリもってきてコイいじめすることにしてさよなら。
寒くて体動かしたかったし、コイに関してはヒヤヒヤしながらやり取りするよりベイトで一方的に取り込んだ方が個人的には楽しい。
ということである程度暗くなってルアー本格開始
予報通り風も少し落ち着いたもんで、超快適ではないが普通に釣りになる。
ブレイクに流し込んだコモモ110に変なアタリ出て回収したらガチな500円玉サイズの特大鱗が釣れて冷や汗
コイツ掛けたら非常にダルいことになる・・・
で、いつものローテでTKLM9
風でだるいので少し重いサスペンド
歩き回ってどれくらい時間たっただろうか、そんなに遠くない位置で控えめなワンバイトからのエラ洗い。
一瞬でテンアゲパリピになりいつも通りゴリ巻き
そして足元で覚醒されて岩に入られてザラ、、、ザラプッ・・・
「あぁ嘘だろ!」と一人闇の川でマジ切れするも虚しい
一番はサカナに申し訳ないし、それに歯形ついてきたミノーを失うことほど悲しい物はない。
今シーズン2回目のこのパターンのロスト・・・なんというか、ただただ悲しい
で、思ったのはこのゴリゴリスタイルダメだ(^^;
バレる前に寄せて抜いちゃうって思想は危険
沖で疲れさせないうちに障害物まみれの危険なショアラインに魚が来てしまう事が問題。
もっと落ち着いたファイトなら少しはマシになるかな・・・
春シーズンはこの寄せ方でこんなことなかったのに。馬肥ゆる秋には魚もめちゃめちゃ肥えるようです。
足下で覚醒されたとき、竿に曲がる場所があるから自由に動かれて擦られんでは?
バットまで曲がって魚にしっかり反発力が掛かってれば、ある程度自由は奪える。
ヘラ竿も、やわらかいけどバットが入ると想像以上に魚が暴れないし、ナイロン0.4号っていう馬鹿みたいに細いハリスでも竿立ててバットで力受け止めればそんな簡単には切れない。もちろんいいサイズの鯉とか掛けちゃったら別だけど、それでもマジで上手い人が道糸08のハリス04でけっこうな鯉上げてるのを見たことある。。。
詳しくは良くわからないけど、とりあえず竿は曲げて使うものだっていう基本中の基本を再確認するべきなんでしょうね。
また都心のオアシスでコイ釣りして述べ竿でいろいろ試してヒント掴もう。
それか、曲がらない棒を使って突っ込むなんて到底できないようにするか・・・笑
恐ろしくバレるようになる気がするけどどうだろうか。
今のスタイルをさらに昇華させて、もっと強引に、回収みたいなファイトして陸にポイっと
そこまで行くならDC持ってんだしベイト使えよっていうのはナシでお願いしますwww
サンタさんへ
愛を込めて
2016年11月23日
プールへ
水泳部として結構ガチってた時期の同期、後輩の仲間と寒空の下、プール釣り堀へ
ルアーDT二人をガイドする、しかも初場所というのは大変難儀な事でござんした。(初場所に連れてくのはガイドと言えるのか?)
そんな感じでゆるーく行った豊島園FA
持ち込んだタックルは2セット
1, ATB60パステル(オレンジ)+レブロス2004 PE0.4+フロロ4lb
2, COMPLEX ci4 272M+ストラディック2500HGS PE0.6+ナイロン6lb
ATBはまぁいいとして、COMPLEXの方は完全に場違い
21gまで投げれるガチガチパワーフィネスロッド…本流ネイティブと勘違いしてんのか?って感じ
自前の竿持ってないルアーDT①の方にATB貸し出したもんで僕はひたすらショートバイトに悩まされ続けました。
で、ルアー投げるのすら初めてという人にPE04巻いたタックル貸すのは頭が悪すぎた・・・
実際釣りする時間の3割くらいライントラブル解いてた気がします。(それでも壊滅的トラブルはなかったからよかった)
それでも頑張って、完全DTの①は管釣りならなんとかなるくらいルアー飛ばせるようになったし
バスロッド持ってるけどそれで魚釣ったことはないというDT②はその竿に入魂できて結果いい釣りとなりました。

魚種としては平凡なレインボー。模様薄くてやたらと白いのが印象的だった。
でも初めてルアーで釣った魚って魚種、サイズ問わず大切な思い出だからね!
僕の方は、、、なかなかサイテーな釣りだったけどキャスト教えたりアワセの概念教えたりとそっちがうまくいったからいいかなって感じ
今までは水泳の関係って感じだったけど、また新たな共通の楽しみを見つけられたのは大きい。
今度は浦安のネズミ小屋裏でブッコミやろう!
しかし、なんというかスレてんのか冷え込みでやる気ないのか濁っててルアー見えてないのか、ショートバイトに悩まされた。
水はプール掃除する前みたいな濃い緑色、人は沢山いるけど魚も小さいのが結構入ってるっていう状況
とりあえず視界最悪だろうからシルエット出そうな黒、茶色スプーンで回すけどなんかかからないバイトばっかり。
竿がクッソ硬いこともあってドラグズルズルにしてリーダーもナイロンで結構長くとったんだけど、それでも掛からない。。。
スレてるのに赤金入れたりアワビも優しい色も、やけくそで蛍光ピンクのも入れたけど結局スプーンは無・・・
水の色やばすぎてスプーンじゃ気付かないかな?とシャッド、ジャークベイトも入れるけど無・・・
レンジも水面一枚下からロングビルでボトムまでやるけど反応がイマイチ。
結局、硬い竿でもできるフォールの釣りでかろうじて2本くらい掛けたのみ、、、
しかも縦スプーンとかじゃなくフェザージグ。「釣った」ってより「なんかわからんけど釣れた」な釣りでした。
最後の方に貸してたATB振った時はここぞとばかりにせにょるトルネードぶち込むもこれも掛からん。
思い切り合わせてもスパイラルが直線になって帰ってくるのみ。
フック2つあればかかるんじゃ?って2gのシンペンも入れるけどこれも変なアタリのみ
いちおうコンタクトはあっただけに発狂しそうでした。
ATBでもショートバイト連発で掛からないって何がおかしいんだろう。
PEがダメなのか、魚の問題なのか・・・
PEに関しては竿がダルダルだからノリが激悪になるとは考えにくいけど、、、別な釣り場で同じタックル使って検証か
でも、周り見渡しても釣れてる様子なかったので魚の問題ってことにしときます笑
帰り道、イルミネーションが心に沁みました。


人のキャストコース気にしなくていいマス釣りがしたいです。
そう考えると五頭も相性最悪だけど角じゃなきゃ快適だし、柏崎はもう天国(客いないからね)
あと1カ月ちょいで帰潟
おわり 続きを読む
ルアーDT二人をガイドする、しかも初場所というのは大変難儀な事でござんした。(初場所に連れてくのはガイドと言えるのか?)
そんな感じでゆるーく行った豊島園FA
持ち込んだタックルは2セット
1, ATB60パステル(オレンジ)+レブロス2004 PE0.4+フロロ4lb
2, COMPLEX ci4 272M+ストラディック2500HGS PE0.6+ナイロン6lb
ATBはまぁいいとして、COMPLEXの方は完全に場違い
21gまで投げれるガチガチパワーフィネスロッド…本流ネイティブと勘違いしてんのか?って感じ
自前の竿持ってないルアーDT①の方にATB貸し出したもんで僕はひたすらショートバイトに悩まされ続けました。
で、ルアー投げるのすら初めてという人にPE04巻いたタックル貸すのは頭が悪すぎた・・・
実際釣りする時間の3割くらいライントラブル解いてた気がします。(それでも壊滅的トラブルはなかったからよかった)
それでも頑張って、完全DTの①は管釣りならなんとかなるくらいルアー飛ばせるようになったし
バスロッド持ってるけどそれで魚釣ったことはないというDT②はその竿に入魂できて結果いい釣りとなりました。
魚種としては平凡なレインボー。模様薄くてやたらと白いのが印象的だった。
でも初めてルアーで釣った魚って魚種、サイズ問わず大切な思い出だからね!
僕の方は、、、なかなかサイテーな釣りだったけどキャスト教えたりアワセの概念教えたりとそっちがうまくいったからいいかなって感じ
今までは水泳の関係って感じだったけど、また新たな共通の楽しみを見つけられたのは大きい。
今度は浦安のネズミ小屋裏でブッコミやろう!
しかし、なんというかスレてんのか冷え込みでやる気ないのか濁っててルアー見えてないのか、ショートバイトに悩まされた。
水はプール掃除する前みたいな濃い緑色、人は沢山いるけど魚も小さいのが結構入ってるっていう状況
とりあえず視界最悪だろうからシルエット出そうな黒、茶色スプーンで回すけどなんかかからないバイトばっかり。
竿がクッソ硬いこともあってドラグズルズルにしてリーダーもナイロンで結構長くとったんだけど、それでも掛からない。。。
スレてるのに赤金入れたりアワビも優しい色も、やけくそで蛍光ピンクのも入れたけど結局スプーンは無・・・
水の色やばすぎてスプーンじゃ気付かないかな?とシャッド、ジャークベイトも入れるけど無・・・
レンジも水面一枚下からロングビルでボトムまでやるけど反応がイマイチ。
結局、硬い竿でもできるフォールの釣りでかろうじて2本くらい掛けたのみ、、、
しかも縦スプーンとかじゃなくフェザージグ。「釣った」ってより「なんかわからんけど釣れた」な釣りでした。
最後の方に貸してたATB振った時はここぞとばかりにせにょるトルネードぶち込むもこれも掛からん。
思い切り合わせてもスパイラルが直線になって帰ってくるのみ。
フック2つあればかかるんじゃ?って2gのシンペンも入れるけどこれも変なアタリのみ
いちおうコンタクトはあっただけに発狂しそうでした。
ATBでもショートバイト連発で掛からないって何がおかしいんだろう。
PEがダメなのか、魚の問題なのか・・・
PEに関しては竿がダルダルだからノリが激悪になるとは考えにくいけど、、、別な釣り場で同じタックル使って検証か
でも、周り見渡しても釣れてる様子なかったので魚の問題ってことにしときます笑
帰り道、イルミネーションが心に沁みました。
人のキャストコース気にしなくていいマス釣りがしたいです。
そう考えると五頭も相性最悪だけど角じゃなきゃ快適だし、柏崎はもう天国(客いないからね)
あと1カ月ちょいで帰潟
おわり 続きを読む
2016年11月09日
2016年11月04日
秋は俺のものだって言いたい
秋は本当に楽しい季節でして・・・



去年一昨年といい釣りさせてもらってます。
新潟にいた時期はそろそろ寒くて釣りするのかったるくなる時期だし、そもそもホームの川に鮭がやってきて引っかかってくるから釣りしてた記憶があんまない・・・
例年秋は寂しい季節だから魚より人間が恋しくなってた年もありますが、今年は防寒がしっかりしているのでそんなことは全く思わず釣りです
続きを読む
去年一昨年といい釣りさせてもらってます。
新潟にいた時期はそろそろ寒くて釣りするのかったるくなる時期だし、そもそもホームの川に鮭がやってきて引っかかってくるから釣りしてた記憶があんまない・・・
例年秋は寂しい季節だから魚より人間が恋しくなってた年もありますが、今年は防寒がしっかりしているのでそんなことは全く思わず釣りです
続きを読む