2017年03月21日
マルタ以外も
マルタをやりに友人が来多摩
しかし段々減っていくマルタに追いつけずほぼ姿を見る事なく終了。
唯一、一か所で少しだけ見たけど産卵なんかするほど集まってない。
偶然ジグで一本スレ掛かりしただけにとどまる。丸2日多摩川だけやってこれかよ・・・・
婚姻色MAX個体だったから始まるのかと夕方まで粘るも何もなし。本当にわからない。

あとはコイでお茶を濁し、足下にいる小さいお友達をからかって終了。
マルタに関しては最後のチャンスだったのに何とも薄い釣行になってしまいました。



コイに関しては結構思い通りに釣れたし、10lbも出たけど本命じゃないしなんだか消化不良。
そして多摩川最終日の夜に秋田からの刺客と合流してダサい県の中華産巨大魚を狙いに行ったのでした。 続きを読む
しかし段々減っていくマルタに追いつけずほぼ姿を見る事なく終了。
唯一、一か所で少しだけ見たけど産卵なんかするほど集まってない。
偶然ジグで一本スレ掛かりしただけにとどまる。丸2日多摩川だけやってこれかよ・・・・
婚姻色MAX個体だったから始まるのかと夕方まで粘るも何もなし。本当にわからない。

あとはコイでお茶を濁し、足下にいる小さいお友達をからかって終了。
マルタに関しては最後のチャンスだったのに何とも薄い釣行になってしまいました。
コイに関しては結構思い通りに釣れたし、10lbも出たけど本命じゃないしなんだか消化不良。
そして多摩川最終日の夜に秋田からの刺客と合流してダサい県の中華産巨大魚を狙いに行ったのでした。 続きを読む
2016年12月31日
2016年11月23日
プールへ
水泳部として結構ガチってた時期の同期、後輩の仲間と寒空の下、プール釣り堀へ
ルアーDT二人をガイドする、しかも初場所というのは大変難儀な事でござんした。(初場所に連れてくのはガイドと言えるのか?)
そんな感じでゆるーく行った豊島園FA
持ち込んだタックルは2セット
1, ATB60パステル(オレンジ)+レブロス2004 PE0.4+フロロ4lb
2, COMPLEX ci4 272M+ストラディック2500HGS PE0.6+ナイロン6lb
ATBはまぁいいとして、COMPLEXの方は完全に場違い
21gまで投げれるガチガチパワーフィネスロッド…本流ネイティブと勘違いしてんのか?って感じ
自前の竿持ってないルアーDT①の方にATB貸し出したもんで僕はひたすらショートバイトに悩まされ続けました。
で、ルアー投げるのすら初めてという人にPE04巻いたタックル貸すのは頭が悪すぎた・・・
実際釣りする時間の3割くらいライントラブル解いてた気がします。(それでも壊滅的トラブルはなかったからよかった)
それでも頑張って、完全DTの①は管釣りならなんとかなるくらいルアー飛ばせるようになったし
バスロッド持ってるけどそれで魚釣ったことはないというDT②はその竿に入魂できて結果いい釣りとなりました。

魚種としては平凡なレインボー。模様薄くてやたらと白いのが印象的だった。
でも初めてルアーで釣った魚って魚種、サイズ問わず大切な思い出だからね!
僕の方は、、、なかなかサイテーな釣りだったけどキャスト教えたりアワセの概念教えたりとそっちがうまくいったからいいかなって感じ
今までは水泳の関係って感じだったけど、また新たな共通の楽しみを見つけられたのは大きい。
今度は浦安のネズミ小屋裏でブッコミやろう!
しかし、なんというかスレてんのか冷え込みでやる気ないのか濁っててルアー見えてないのか、ショートバイトに悩まされた。
水はプール掃除する前みたいな濃い緑色、人は沢山いるけど魚も小さいのが結構入ってるっていう状況
とりあえず視界最悪だろうからシルエット出そうな黒、茶色スプーンで回すけどなんかかからないバイトばっかり。
竿がクッソ硬いこともあってドラグズルズルにしてリーダーもナイロンで結構長くとったんだけど、それでも掛からない。。。
スレてるのに赤金入れたりアワビも優しい色も、やけくそで蛍光ピンクのも入れたけど結局スプーンは無・・・
水の色やばすぎてスプーンじゃ気付かないかな?とシャッド、ジャークベイトも入れるけど無・・・
レンジも水面一枚下からロングビルでボトムまでやるけど反応がイマイチ。
結局、硬い竿でもできるフォールの釣りでかろうじて2本くらい掛けたのみ、、、
しかも縦スプーンとかじゃなくフェザージグ。「釣った」ってより「なんかわからんけど釣れた」な釣りでした。
最後の方に貸してたATB振った時はここぞとばかりにせにょるトルネードぶち込むもこれも掛からん。
思い切り合わせてもスパイラルが直線になって帰ってくるのみ。
フック2つあればかかるんじゃ?って2gのシンペンも入れるけどこれも変なアタリのみ
いちおうコンタクトはあっただけに発狂しそうでした。
ATBでもショートバイト連発で掛からないって何がおかしいんだろう。
PEがダメなのか、魚の問題なのか・・・
PEに関しては竿がダルダルだからノリが激悪になるとは考えにくいけど、、、別な釣り場で同じタックル使って検証か
でも、周り見渡しても釣れてる様子なかったので魚の問題ってことにしときます笑
帰り道、イルミネーションが心に沁みました。


人のキャストコース気にしなくていいマス釣りがしたいです。
そう考えると五頭も相性最悪だけど角じゃなきゃ快適だし、柏崎はもう天国(客いないからね)
あと1カ月ちょいで帰潟
おわり 続きを読む
ルアーDT二人をガイドする、しかも初場所というのは大変難儀な事でござんした。(初場所に連れてくのはガイドと言えるのか?)
そんな感じでゆるーく行った豊島園FA
持ち込んだタックルは2セット
1, ATB60パステル(オレンジ)+レブロス2004 PE0.4+フロロ4lb
2, COMPLEX ci4 272M+ストラディック2500HGS PE0.6+ナイロン6lb
ATBはまぁいいとして、COMPLEXの方は完全に場違い
21gまで投げれるガチガチパワーフィネスロッド…本流ネイティブと勘違いしてんのか?って感じ
自前の竿持ってないルアーDT①の方にATB貸し出したもんで僕はひたすらショートバイトに悩まされ続けました。
で、ルアー投げるのすら初めてという人にPE04巻いたタックル貸すのは頭が悪すぎた・・・
実際釣りする時間の3割くらいライントラブル解いてた気がします。(それでも壊滅的トラブルはなかったからよかった)
それでも頑張って、完全DTの①は管釣りならなんとかなるくらいルアー飛ばせるようになったし
バスロッド持ってるけどそれで魚釣ったことはないというDT②はその竿に入魂できて結果いい釣りとなりました。
魚種としては平凡なレインボー。模様薄くてやたらと白いのが印象的だった。
でも初めてルアーで釣った魚って魚種、サイズ問わず大切な思い出だからね!
僕の方は、、、なかなかサイテーな釣りだったけどキャスト教えたりアワセの概念教えたりとそっちがうまくいったからいいかなって感じ
今までは水泳の関係って感じだったけど、また新たな共通の楽しみを見つけられたのは大きい。
今度は浦安のネズミ小屋裏でブッコミやろう!
しかし、なんというかスレてんのか冷え込みでやる気ないのか濁っててルアー見えてないのか、ショートバイトに悩まされた。
水はプール掃除する前みたいな濃い緑色、人は沢山いるけど魚も小さいのが結構入ってるっていう状況
とりあえず視界最悪だろうからシルエット出そうな黒、茶色スプーンで回すけどなんかかからないバイトばっかり。
竿がクッソ硬いこともあってドラグズルズルにしてリーダーもナイロンで結構長くとったんだけど、それでも掛からない。。。
スレてるのに赤金入れたりアワビも優しい色も、やけくそで蛍光ピンクのも入れたけど結局スプーンは無・・・
水の色やばすぎてスプーンじゃ気付かないかな?とシャッド、ジャークベイトも入れるけど無・・・
レンジも水面一枚下からロングビルでボトムまでやるけど反応がイマイチ。
結局、硬い竿でもできるフォールの釣りでかろうじて2本くらい掛けたのみ、、、
しかも縦スプーンとかじゃなくフェザージグ。「釣った」ってより「なんかわからんけど釣れた」な釣りでした。
最後の方に貸してたATB振った時はここぞとばかりにせにょるトルネードぶち込むもこれも掛からん。
思い切り合わせてもスパイラルが直線になって帰ってくるのみ。
フック2つあればかかるんじゃ?って2gのシンペンも入れるけどこれも変なアタリのみ
いちおうコンタクトはあっただけに発狂しそうでした。
ATBでもショートバイト連発で掛からないって何がおかしいんだろう。
PEがダメなのか、魚の問題なのか・・・
PEに関しては竿がダルダルだからノリが激悪になるとは考えにくいけど、、、別な釣り場で同じタックル使って検証か
でも、周り見渡しても釣れてる様子なかったので魚の問題ってことにしときます笑
帰り道、イルミネーションが心に沁みました。
人のキャストコース気にしなくていいマス釣りがしたいです。
そう考えると五頭も相性最悪だけど角じゃなきゃ快適だし、柏崎はもう天国(客いないからね)
あと1カ月ちょいで帰潟
おわり 続きを読む
2016年09月02日
少しだけ夏らしいことした
<DAY1>
ソッコーで新潟の釣りが終わってしまってから、3馬鹿で多摩川霞ヶ浦ツアー
気合の朝六時出船で下道で新潟→茨城
「お前が帰省すると必ず天気悪くなるし波上がる」「爆弾低気圧野郎」などととんでもない悪口を言われていますが
そんな僕が消えるのにふさわしい晴天の気持ちいい朝でした。
多摩川なんてもうどうでもいいから朝マズメのテキトーなバス釣りがしたいなと正直思った(笑)
結局釣りの原点の野ダム行けなかったしね。あそこの雰囲気はどこか懐かしく、しかし毎回新鮮。
今年はGWに帰省していないのもあって1年近く行けてないから来年こそは行きたいなぁ

問題の良い天気の空
そんなことはもうどうでもよくて、始まってしまったロングドライブ。
前夜の荷積み兼ラーメンの際に入れる予定だったガソリンを気にしながら下田から福島に抜ける山道をぶっ飛ばす。(僕は後部座席で一人景色を眺めていただけ)
結局栃木までガソリン入れないでヒヤヒヤドライブになったり楽しみで寝れなくて結局寝不足で体調崩した自己管理できない人が一人いたりしたけど何とか夕方前に土浦着床できました。
去年も最初に入ったポイントでイカ投入
1投目でダブルヒットしたのは正直笑えた
体調おかしい人も直後にゲト
そしてダウンし車で死亡
すぐに全員安打で唯一のこの釣り経験者は一安心
それからは接近中の台風の雨を避難したりして凌ぎながら空腹死まで釣り
アメリカナマズ、コイ、カメと荒れた状況ながら楽しめました。
なんという体高
長さこそそんなになかったけど体高と一枚も欠けていない鱗が素晴らしい個体でした。
このコンディションだとやっぱり引くよね。
この魚で少し満足して夕飯済ませて湖畔に戻ったら真冬の日本海のような大荒れ
朝まで台風が抜けるのをフィットの車内で3人で待つのはさすがに無理と判断し神奈川に逃げ帰ることとなる・・・
<DAY2>
久しぶりの自室にいきなり2人の来客
だるいなあと思いながら寝て起きたらいい天気である。
前日の雨で多少濁ってるだろうし楽勝だろとたかをくくって真昼間の多摩川へ
初めて車で多摩川行ったけど車置く場所ねえしコインパ高いし大変なんだね・・・
釣りの方ですが、予定に反して苦戦
風でノーシンカーパンはコントロールつかないし全然コイがパン見てくれないしで困った。
足下のゴミにベイトタックルの僕がパンを浮かべて待つという抑えの釣りで一本釣るだけにとどまる。
ガイドだけ釣るという最高な結果でした。
夜は梅雨時期いい思いした場所行くも数バイトのみで終わり。
<DAY3>
多摩川2日目
起きた瞬間笑いそうになるほどの雨音風音雷鳴
神に嫌われている
荒れたら増水パターンでコイやろうとヘボガイドは言ってたけど
「今日釣りになんねーだろ」といった感じの顔の新潟からわざわざ来た人たち
まあ無理もない
雷が落ち着いた4時ごろからスタート
予定通り水位は前日比+70くらいで濁流泥濁り
こうなると普段ルアー投げてる場所は危険で釣りにならないけど小さい流れ込みになぜかコイが集結して積極的に餌を追う。
しかも普段よりコンディション良い個体が多い(気がする)
パンコイ初体験の人は掛けてからどうしたらいいのか分からなくなってテンパったファイトしてたし
1年半ぶりの人はスマートに釣ってたり
ガイドはエルホリゾンテとかいう剛の竿で釣趣なんてガン無視したファイトしてたりしましたが暗くなる前に全員キャッチ
正直安心しました。
こんな詐欺な写真も撮れて満足
増水のボーナスパターンはいつでもできる物じゃないから逆に天気悪くて幸運だったかもよ!!!!
(自分の雨男を必死に誤魔化そうとしている)
<DAY4>
霞リベンジへ
都心通ったもんで渋滞とかだるかったけど良い感じの時間に着床
特エサのワカサギをブン投げる。
まあ当然釣れるんですわ
2人はいいサイズも混ざったアメリカナマズ
僕はいいサイズも混ざったアカミミガメ・・・
どっちもアメリカン生物だし大差なくね?????????????????????????とはならず少しずつ立場がなくなっていく(笑)
ナマズはとことんバレるし意味わかんない障害物にスレて太いPEが高切れする始末・・・
結局甲羅の模様が黒くなって消えるほど老成したカメをもってこの迷惑そうな表情である

一番迷惑してんのはカメじゃないのか?
夜の部に突入
雑念があるのか僕の仕掛けは明らかにアタリが少ない
帰りの車で仕掛けどうしてたか話し込んだ結果、「運が悪かった」という結論に着地
ダブルヒットもあったけど全体的に僕は湿気た釣りでした。
でも2人が楽しんでたようなので良いです。
アメリカナマズの釣りは他のブッコミとは違った独特の面白さがあって結構好きです。
間違いなく関東に住んでるうちにもう何回か行っておきたい釣りの一つ
長かった
終わり 続きを読む
2016年08月28日
夏の釣りの話
少しだけ実家に帰省
すぐ夜のロック魚へ
スピニングのPEは06、ベイトにはフロロ20っていうガチ勢っぷり
新しく巻いたラインで気合は十分
しかしこの気合がかみ合わない感じでした。
まずスピニングに巻いたライン
アーマードFプロ
「ハリがあり、感度、耐摩擦性、直線強度ともに従来よりアップ」
・・・・・?
一投目、テキトーに投げたバグアンツに良い感じのアタリ
やっぱり気持ちいいなぁって思いながら少しだけ送るのが本当に幸せ
そしてフッキング
「フッ」
あーミスったかって思って回収に入ったらリグの抵抗がない。
PE本線がキズだらけになって切れてました。
擦って切れたってより、張った状態で岩に触って即切れたかのような、、、
まだまだラパラのラピノバの方が頑張ると思うんだが、、、
ラピノバではアワセ切れって経験ないのにね(直線にして手で引っ張るとさすがにささくれ立って切れて上がって来る)
たまたまコンクリの尖った角みたいな場所にあたってたんだろってことで切り替えて再開
しばらくして根掛かり
角度変えて外す努力をしてから軽く手で引っ張る
「フッ」
まだそんな力入れてないよ。。。。。。。。。。。。。。
巻いてあるラインに対する信頼が音を立てて消え去った瞬間でした。
まあK-TENとか傷だらけの大事なプラグ吹っ飛ばす前にヤバさに気付けただけよかったです。
ハードコアx4、x8とSMOOTHでDUELのラインは安くてまあまあ強いから信頼してたし、ルアーに関してもハードコアシリーズ大好きだったのでショックでした。
アーマードシリーズは今後使うことはないでしょう。
そういや、帰り道めっちゃイライラして釣り具屋よってパワープロzの06買ってすぐ巻いたけど全く使ってないなぁ()
その辺はまた来年
ベイトはほとんど初めてPEじゃないライン巻きました。
フツーに使えるってのが正直な感想でした。
でもPE2号にリーダーの方が気持ちいい気がします。
竿がビッグベイトロッドてのもあったと思うけど。ヘビーカバー用のキンキンバスロッドでやってみたいですね。
しかしキャストで手元の障害物に引っ掛けて世紀末なバックラかまして大して使えなかったので釣果なしです。。。
フロロって怖い。いつも通りエクスセンス使えばよかったなぁ

まともに撮った写真は同行者とタックル並べたこれだけ。
しょっちゅうやれない釣りは冒険したタックルでいくとリスクありすぎるのでなれたセッティングで行こうと思いました。
その夜はナマズ。
久しぶりに高校の通学路だった橋へ
渋かったのでテキトーに移動して流れてる場所にメガバスのドラム140をぶち込んだ一発目
パスって感じのいいバイトにドンピシャフッキング
竿が竿なもんですぐ寄せてズリ上げ。
こんなに綺麗に決まること滅多にないから嬉しい。
トレブルが変な掛かり方してたもんでボガがうまい事口に入らない。
仕方なく左手の親指を口に突っ込んでボガが入るクリアランス作ろうかってしたところ
「ブチッ」
変なうめき声と滴る血
1番のトレブルが親指第二関節に深々とイン
そしてもう一つのフックにはナマズが付いてて「口痛いンゴ!!!!!!!早くワイを水に返すンゴ!!!!!!」って暴れてる。
とりあえずナマズには申し訳ないが無理矢理ルアーから解放しその辺に置いておくことに。
左親指にガッチリ、バレようのない完璧なフッキングを決めてしまった。
バーブ潰し忘れ、そしてそのバーブはガッツリ皮膚の内側。
普通にやってはいつまで経っても抜ける気がしないので貫通させて折って抜く作戦へ移行
貫通させるとき、皮膚の内側から外に向かって穴が開くっていう新鮮な感覚。もう体験したくないけどね。
で、同行者にペンチで折ってもらって(自分でやろうとしたらなぜか右の握力もあんまり出なかった)飲みかけのいろはす掛けてコンビニで消毒買って掛けて終わり。
2週間経つけどもうなんともないから何でもいいやwww
しかし、8月13日はやっぱり釣りするもんじゃないなと。
昼間は寝てたせいで墓も行ってないし、それもあるのかとマジで見えない力を感じました。
とりあえずナマズの写真だけ。
一枚だけケータイでテキトーに撮ったもんで手ブレMAXですが。。。

無駄に長くて薄いブログ終わり。
速攻で新潟やめて霞ヶ浦と多摩川でも遊んだんでその記事はまたいつか
すぐ夜のロック魚へ
スピニングのPEは06、ベイトにはフロロ20っていうガチ勢っぷり
新しく巻いたラインで気合は十分
しかしこの気合がかみ合わない感じでした。
まずスピニングに巻いたライン
アーマードFプロ
「ハリがあり、感度、耐摩擦性、直線強度ともに従来よりアップ」
・・・・・?
一投目、テキトーに投げたバグアンツに良い感じのアタリ
やっぱり気持ちいいなぁって思いながら少しだけ送るのが本当に幸せ
そしてフッキング
「フッ」
あーミスったかって思って回収に入ったらリグの抵抗がない。
PE本線がキズだらけになって切れてました。
擦って切れたってより、張った状態で岩に触って即切れたかのような、、、
まだまだラパラのラピノバの方が頑張ると思うんだが、、、
ラピノバではアワセ切れって経験ないのにね(直線にして手で引っ張るとさすがにささくれ立って切れて上がって来る)
たまたまコンクリの尖った角みたいな場所にあたってたんだろってことで切り替えて再開
しばらくして根掛かり
角度変えて外す努力をしてから軽く手で引っ張る
「フッ」
まだそんな力入れてないよ。。。。。。。。。。。。。。
巻いてあるラインに対する信頼が音を立てて消え去った瞬間でした。
まあK-TENとか傷だらけの大事なプラグ吹っ飛ばす前にヤバさに気付けただけよかったです。
ハードコアx4、x8とSMOOTHでDUELのラインは安くてまあまあ強いから信頼してたし、ルアーに関してもハードコアシリーズ大好きだったのでショックでした。
アーマードシリーズは今後使うことはないでしょう。
そういや、帰り道めっちゃイライラして釣り具屋よってパワープロzの06買ってすぐ巻いたけど全く使ってないなぁ()
その辺はまた来年
ベイトはほとんど初めてPEじゃないライン巻きました。
フツーに使えるってのが正直な感想でした。
でもPE2号にリーダーの方が気持ちいい気がします。
竿がビッグベイトロッドてのもあったと思うけど。ヘビーカバー用のキンキンバスロッドでやってみたいですね。
しかしキャストで手元の障害物に引っ掛けて世紀末なバックラかまして大して使えなかったので釣果なしです。。。
フロロって怖い。いつも通りエクスセンス使えばよかったなぁ
まともに撮った写真は同行者とタックル並べたこれだけ。
しょっちゅうやれない釣りは冒険したタックルでいくとリスクありすぎるのでなれたセッティングで行こうと思いました。
その夜はナマズ。
久しぶりに高校の通学路だった橋へ
渋かったのでテキトーに移動して流れてる場所にメガバスのドラム140をぶち込んだ一発目
パスって感じのいいバイトにドンピシャフッキング
竿が竿なもんですぐ寄せてズリ上げ。
こんなに綺麗に決まること滅多にないから嬉しい。
トレブルが変な掛かり方してたもんでボガがうまい事口に入らない。
仕方なく左手の親指を口に突っ込んでボガが入るクリアランス作ろうかってしたところ
「ブチッ」
変なうめき声と滴る血
1番のトレブルが親指第二関節に深々とイン
そしてもう一つのフックにはナマズが付いてて「口痛いンゴ!!!!!!!早くワイを水に返すンゴ!!!!!!」って暴れてる。
とりあえずナマズには申し訳ないが無理矢理ルアーから解放しその辺に置いておくことに。
左親指にガッチリ、バレようのない完璧なフッキングを決めてしまった。
バーブ潰し忘れ、そしてそのバーブはガッツリ皮膚の内側。
普通にやってはいつまで経っても抜ける気がしないので貫通させて折って抜く作戦へ移行
貫通させるとき、皮膚の内側から外に向かって穴が開くっていう新鮮な感覚。もう体験したくないけどね。
で、同行者にペンチで折ってもらって(自分でやろうとしたらなぜか右の握力もあんまり出なかった)飲みかけのいろはす掛けてコンビニで消毒買って掛けて終わり。
2週間経つけどもうなんともないから何でもいいやwww
しかし、8月13日はやっぱり釣りするもんじゃないなと。
昼間は寝てたせいで墓も行ってないし、それもあるのかとマジで見えない力を感じました。
とりあえずナマズの写真だけ。
一枚だけケータイでテキトーに撮ったもんで手ブレMAXですが。。。
無駄に長くて薄いブログ終わり。
速攻で新潟やめて霞ヶ浦と多摩川でも遊んだんでその記事はまたいつか
2016年07月08日
釣り堀に行った話
時系列は前後しますが、ちょっと前に鯉の釣り堀いきました
中央線乗ってると見える市ヶ谷フィッシュセンターへ
今まで何回も車窓から見たことはあったけど、どうせ都会の釣り堀だしつまんないさと行ってみようと思うことはなかった。
しかし、今回就活で東京に来たいつもの秋田人に誘われ行ってみることに。
朝一の高速バスでついて、午後の説明会まで暇らしい。
なんでもトヨタ自動車のプロモーションで怪魚ハンターとアイドルが鯉釣りしたと。
そこで僕たちはアクアじゃなくて中央線で向かうことに。まずは釣り道具を"アクア"に積めちゃおう。
歌舞伎町のココイチで朝カレーして開店直後の釣り堀へ。
朝9時半過ぎにも関わらず結構な人がのんびりやってる。
釣り堀の基本「池の角」に釣り座を構えてとりあえず水を覗くと暇そうな顔の鯉がたくさん
ラウンドワンみたいに苦戦するのか、、、と一瞬身構えたけど5分くらいで一本目が釣れてそこからはテキトーに釣れ続けるクソ展開
最後の10分で釣れた分だけ一時的にキープしたらこれ。一時間フラシ出して真面目に魚溜めたらどうなってたんだ・・・
釣り堀の鯉は底に付けるのが基本みたいなところあるけどここは落ち込みで持っていきます。(ルアー風に言うとフォールで食う)
久しぶりに浮き眺めてのんびりやれて良い感じでした。
貸し竿は長短選べるけど断然短いのがおすすめです。
とにかく腰がない述べ竿だからアワセが難しい。ルアーになれてると特に
リクルートスーツでも余裕で釣れる。鯉臭いスーツで説明会いったらしいけど。
とまあこんな感じ
山の線の内側っていう日本の中心で平日の昼間から楽しめる釣り場があるって話でした。
市ヶ谷の大学通ってる友人誘ってとか、新宿で飲む前とか、また行ってみよう。
ここで終わったら普通の釣り堀行っただけの面白くない話なんですが、そんなパンチの効いてないことするほど老いてない(と思いたい)
イタいことやりたいってことで僕たちがやったのがまさかの釣り堀ハシゴツアー。
二件目は高円寺駅からバス15分の釣り堀武蔵野園
ページ見つからなかったのでリンクは貼りません。
もちろんここも曰くつき
乃木坂のPV撮影があったらしい。しかも曲名は「釣り堀」
1Mくらいの竹切っただけの竿を渡されて「これ、大丈夫か、、、」と思ったけど心配無用で釣れました。
同行した友人はヘラブナ釣っててうらやましい・・・
モツゴも釣れて最高
管釣りで対象魚じゃないの釣れると嬉しいもんで
天気が良く、暑すぎて日陰に行ったら魚溜まってて楽しかったです。
市ヶ谷フィッシュセンターほど魚沸いてなくて微妙にテクい分こっちの方が面白いですね。
釣り堀とはいえ場所の差がしっかり出てあーやっぱりそうだよねって感じでした。
ルアー風に言うとシェードを釣ろうってこと。
つーことで、たまにこういうのやるとめちゃ面白いって話でした。
終わり 続きを読む
2016年04月04日
イージーマルタ
なんだかんだで川崎に戻ってしばらく経ってます。
前々から決まってた予定を吹っ飛ばしてしまって罪悪感。一生いじられ続けるでしょうがまあいいや。
春休みが終わってしまいましたが何とか春を感じたくてマルタ釣ってました。
ブレード系よりライトソルトのジグが効く




激流をモノともせず強引に行ける!


激流をモノともせず強引に行ける!
先折れデポルティーボ最強説
誰かと一緒に行くとブツ持ちとかファイト中の写真が撮れるからいいね!
超短時間釣行3回行ったって話でした。
終わり
誰かと一緒に行くとブツ持ちとかファイト中の写真が撮れるからいいね!
超短時間釣行3回行ったって話でした。
終わり
2016年03月25日
ハーーーードロック
ハーーーーードなロック釣ってきました。
3月の日本海でも釣れてくれるのはとってもとっても嬉しいけど夏でも釣れるし夏より渋いしサイズも小さいのでたまにでいいです。
ゲーリーのディトレーターのテキサスでポンポンと4匹
海でガッツリ塩入ったワームってどうかなって思ったけどなぜかバグアンツより反応良くて笑いました。
あの目に染みるようなショッキングピンクが良いのかモチモチ感なのか・・・
夏はグロー系とかフローティングマテリアルのワームが効いたりしたからよくわからんです。
何でもいいという説もありますが・・・
カサゴの暖かさに心優しくなって納竿。
2016年03月15日
冬の新潟、呼吸以外にすることがない
身内に不幸と週末成人式、ということでしばらく新潟にいます
そこそこ海行って、全く無です
天気はカスだし、青物は回遊してこないし、、、
気温なのか水温なのか、どの要素で入ってきてるのか
分かれば天気予報見て行けるけど全くもうダメです。
毎日同じ所に行き続ければいつか回遊に当たれると思うけど、毎日行くほど余裕ないです。
トラウト行ったけどイマイチ面白くないし、、、
どうでもいいからさっさと5月になってくれ
終わり


2016年01月04日
釣り納めと釣り初め
またまたしばらく新潟帰ってました。
メインは青物、だけど2回行って二回とも強風高波で終了。3月のワインド祭りまで待ちます。
天気予報とにらめっこして何とか行ったけど甘くなかったですね。真冬の日本海の恐ろしさを見せつけられました。
そんなこんなで釣り納めと釣り初めはエリアトラウトになりました。
2回とも柏崎市の山奥に位置するパスタイムさん。
こじんまりとしてて変な癖があるけどとても楽しいエリアです。
2回行って2回とも底をタラタラ流せるプラグが効きました。バス用のシャッドが一番よかったかな?
また成人式帰省の際にはお邪魔したいですね。バス用のシャッドたくさん用意していきます。
あとは反則スレスレのセニョルトルネード。沈めてデッドスローでかなりアタりました。
こういったタイプのルアーは初めて使いましたが結構面白いですね。とりあえず一本欲しいタイミングで結果が出ます。
しかし伸びるのでフッキングは強めが〇
ベビーシャッドは強いのだ
ボトムでゆっくり巻くとひったくっていきます。
一緒に行った友達①は相当やり慣れててセニョルで意味不明なパターン掴んだり友達②は釣りしながら「五頭行きてぇ」とか言ってましたが(笑)
仲間内でヘラヘラしながらでも釣れてくれるマスは可愛い!貴重な存在です。
高波暴風サーフで20分くらいジグ投げたりシーバスでデカミノー投げたりもしましたが、、、無
どんなに強く振っても真っ直ぐ飛ばせないレベルの斜め向かい風は鬱。また来年。
しばらく釣り行けそうもないのでこれが10代最後の更新になりそうです。終わり