ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月29日

琵琶湖自殺ツアー最終日とまとめ

なんとか示しが付く一匹から一夜明け、なんとなく朝4時半から始発までリベンジマッチ
段々と明るくなる景色を見ながら昨夜のパターンを再現するも、ボ・・・
そんな甘くない。まあでもいいんだ。変にバイトとかあったら帰れなくなる。









圧倒的美しさ。日の出前が一番暗いということを再確認。写真は日の昇りかけですが。


・・・こんな文章書いてるとまた行きたくなってくるね。
絶対行くけど。










さて、石山駅から始発の北陸線に飛び乗るも、盆明けの通勤ラッシュにぶち当たる気がしたので途中下車。
もう一か所有名ポイント長浜港へ!




・・・
















・・・















水草がよく茂っていていい感じだけど、、、
ゴミだらけなんですけどぉ~!!fuckin 地元アングラー!怒



ゴミ拾って帰りました。depsのバリソンミノーの新しいパッケージ拾ったのにはかなり腹立ちました。




カバーにゴミ・・・今見てもきたねえ。カエル投げたかったけどやる気失せた。




























最後に少し嫌な気分になりましたが、トータルで見たら最高の旅だったことは疑いようがない。


雨の日には濡れて、晴れた日には乾いた4日間
夜釣りで美しい星を見ながら、旅を投げだしてでも会いたくなった人が、いない。


エルレ臭いね。





何回迷っても転んでも、いいから目的を追い回したい。





あークサい。こんなの俺じゃない。
また明日、最後の新潟釣行で思い切り楽しんで、夏の最後を飾る怪獣を・・・
サイコーに笑える、カッコいい魚の写真を出すよ。



では、明日に備えて終了





  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 23:09Comments(0)どこか遠くへ

2014年08月26日

琵琶湖自殺ツアー3日目

いい加減琵琶湖記事も飽きましたね。
そろそろ新潟の釣りの事も写真や内容がたまってきてますが、それはまた別の機会に。
結構楽しい釣りしてますよ~



さて琵琶湖3日目です。
この日は朝5時に石山のネカフェを出て、とりあえず瀬田川をランガンでした。
小さい船着き場でとりあえずの最終兵器、いきなり登場。スピナーです。
案の定一投目で、「プン!」ギルでした。どうでもいいので写真はなし
そんな感じでブルを何匹か釣り、ブルーギルのダウンショットを投げてみるも、本湖から流れてくる大量の水草に引っ掛かり釣りにならない。
餌で大きい肉食魚作戦は簡単に頓挫しました。






この日は路線バスに乗って瀬田川下流の渓谷地帯に行ってみたりしたけど、洗堰が全開放流してるせいで完全水没・・・笑 いや、笑えないけど。
本湖の水位は普段+70㎝、唯一の流出河川である瀬田川の山間渓谷はなんと3m近く高いという・・・
釣りどころじゃないので、泣きながら戻りました。



そして猛暑の中、本湖へ



取水塔にかっこいいボートが浮かんでる。釣れてなかったけど。









ここでもブル釣りにいそしみます。ヤマメ針にワーム屑をつけたらカツオの一本釣り状態wwwww
ぽいぽい釣って、餌釣りの餌になってもらいます。
ちょい沖にいるスレ切った見えバスにノーシンカーギルを投げることに。しかしブルは食われないように仕掛けを引きずったまま岸に向かって逃げる、を繰り返ししばらくして、沖に投げたラインが走り出した!!!









ちょっと送ってアワセを入れたら、一瞬手ごたえがありギラリと反転したバスが見えフックアウト・・・ああああああああああああああ( ;∀;)

もうちょっと送ればよかったーーと盛大に後悔したものの後の祭り。本湖のでかいラージとは出会えず終いでしたわ。




熱さで脳みそがとろけきった男子はライトな釣りにさらに逃げることに・・・
小さい水門に縄張りを張っていた20㎝くらいの激スレラージに狙いを定め、グラスミノーSのノーシンカーという変態リグを水面でひたすらシェイク!
バスは当然見向きもしないけど、何度かブルに食わせて掛けないを繰り返し投入4回目、なんの前触れもなく糞スレラージが食いついた!
何度もブルがアタックするから気になってたんだろうね。まさに粘り勝ちって感じでしたわ。


そんな本湖のチビラージがこちら












こんな小さいバスになんでこんなに入れ込んだんだよ




って感じだけど、長旅の末に状況は最悪だと発覚して心が折れて、クソ熱い中歩いてたどり着いた本湖の浜で釣ったら何でも嬉しいもんだ。サイズじゃない。まあこの後ちょっといいサイズの本流ラージ釣るんですが。笑
その時は知る由もなかった。




夜までの暇つぶしは省略して夜!覚悟を決めて瀬田川ランガン!



流れてるウィードがダルイのでスピナベで攻める。岸のウィード際を通したら、ゴン!キューーーーン!!!!!!!!!!!
竿を立てる間もなくバレました。たぶんかなりいいラージ。完全に油断してた。


でもヒントはもらったので同じような場所を引いたら、またゴン!ゴゴン!

無理矢理引き出してキャッチ!!!




おぉ!
写真は下手くそだけど、瀬田本流の40ラージ!サイズ以上の喜びでした!めっちゃ引いて、40だとはとても思えなかった。





なぜかパソコンだと反転してしまう悲しさ



でも綺麗で筋肉質なイイ感じのラージでしょ。このサイズで、1200gもあった。
苦しんだけど、その思い出がすべて甘い思い出に変わった魚だった気すらした。

チャラチャラ観光地に行ってホテルで酒飲んでるようなのを「旅」とか呼んでるグズ大学生共に、ホントにゾクゾクできたこの旅を見せてやりたい。駅のベンチで蚊の羽音聞きながら寝てみろよ!炎天下で重い荷物背負って歩いて汗何リットルもかいて何かを追ってみろよ!クソ!





なぜか毒を吐きましたが、そういうことです。チャラチャラ旅で本当に「いい体験」と言えるのか、聞いてみたいですね。










まあでもこれで帰る理由というか、最低限の結果というかが出来て、気が完全に抜けた笑
水位とか状況は最悪で、あれだけの規模の水が戻るにはかなりかかるとのことで粘る意味もなかったしね。来年は車でリベンジかなーとは最初から思ってた。公共交通は発達してないからたどりつけない場所もかなりあったし。












まあなんにせよ、目的を設定して予定は全く決めない旅はめっちゃ面白い。最初の一匹は何であり嬉しいし、自分にしか見えないプロセスを最大限に楽しめる。




また来年、また来るよ。
熱い夏だった。













途中でかなり脱線してましたが、よんで頂きありがとうございました。




  


Posted by 魚食系男子 at 21:03Comments(0)どこか遠くへ

2014年08月22日

LAKE BIWA 自殺ツアー 2日目

今日は二日目のことを書きます。

彦根駅のベンチで3~4時間仮眠して朝5時、バッキバキの体で歩いて結構かかる彦根港へ!!


遂に憧れのマザーレイク、琵琶湖に到着!!!!!





「あ?これ海やんけ!」













でも感動モノでしたね。想いつづけた景色はやっぱり嬉しい。


まさに本場のバス釣りを感じながらの初キャストは、新潟の実家を出てからちょうど24時間が経過していました。
マジモンのガバガバーって音のボイルにミノーをぶち込んだり、柄でもなくスモラバでプルルンとバイトを空ぶってみたり。。。
まあバス釣りらしいバス釣りをやってみました。








しかし、、、釣れん下手だから・・・ワームの食わず嫌いマジで治さなきゃ




ワームのダルい釣りに飽きて、伝家の宝刀の3.5gスピナーを沈めて巻き上げてみたら、コツ!!!!!







キメェ




怪物ブルーギル、降臨、、、。最初テラピアだと思った(+_+)

この腹の赤さに、バス持ち出来そうな口!初っ端からブルとは言え自己記録更新出来て嬉しかったです!



その後もお得意のスピナーでポツポツバイトがあり、20までのバスブルがバレる・・・
なんとか取り込んだバスは13センチくらい。60が普通に出るような場所で何釣ってんだ・・・・











そんなこんなで夕方、本命だと睨んでいた瀬田川へ!
地元アングラーに話を聞くと、大雨でかなり増水中&その夜は瀬田川大花火大会が開催されるとのこと。
なんてタイミングだ・・・おとなしく一人寂しく花火大会を見物しました。グリップ抜けの75のブランクを持ちながら。(笑)
その後、48時間ぶりのシャワーをネカフェで浴び、力つきました。


さて次はいちばん楽しい3日目!更新に期待せよ!!!





  


Posted by 魚食系男子 at 21:26Comments(0)どこか遠くへ

2014年08月19日

LAKE BIWA 自殺ツアー 1日目

琵琶湖に行って参りました。!!!!!!



























本日書く1日目は、電車に12時間乗ったって以外に書くことはありません。
京都駅のマクドナルドでFGノットを巻いたりしましたが(笑)
マックつながりだけど、炭酸ドリンク全サイズ100円キャンペーンにはかなり助けられた。100円で2時間エアコンの下で寝れるのはホントにありがたかった(笑)
















そんなこんなで









12時間の長旅の末にたどり着いた石山駅








と、思いましたが一つ、いい思い出が







それは直江津駅から乗った北陸線でのこと
横向きシートの対面に、ちょっと可愛い人が!
まあでも、普通それだけでは思い出にならないでしょう。僕はそこで夢を見ました。















エアコンが効いている車内、対面のその子は寒くなったのでしょう、肩にプロデューサー巻きにしていたカーディガンを解き、着始めた。そこで僕が見たものとは!!!!!!!!!!!!!






  続きを読む


Posted by 魚食系男子 at 22:38Comments(2)どこか遠くへしょーもない話

2014年08月11日

R.TAMA 前期締め

いきなりですが新潟に無事生還しました。


昨日さっそく庭とも言える地元河川に行くも、ボ...まあ台風来てて波立ってるのにトップ縛りは厳しいですね。波の中でも存在感出るようにトリパクでガチャガチャやってもダメなら諦めが付くってもんです。






では、タイトルの通り清流(笑)多摩川の前期最終釣行の振り返りを。




一言でいうと、夏本番の多摩川は、鯉祭りでした。本ブログにもよく登場するたーぽん氏をガイドして、いざ!







そしてパン鯉という半分反則とも思われやすい釣法で、そこそこ大きい鯉を何本か捕獲!!!
パン鯉が反則っていうのは偏見ですね。確かに人間に餌付けされて警戒心全くなしのパクパクモード鯉は釣ったらアカンですけど、野に放たれ少しだけ逞しさを取り戻した鯉は十分ゲーム性の高いターゲットです。ド素人には少し荷が重いだろうな。ってくらい















こんなサイズ、色合い、風格の鯉です。完全野武士タイプには遠く及ばないけど、手軽かついい意味でイライラできる難しさですね。
写真は人影が二つ並んでてリア充臭いですが、両方ともよく日焼けした釣りバカ男です。なんてキモイ写真なんだろう。。。













  ほかにもこんな感じで、恋してましたとさ。
わざわざ鯉を釣るために2日も居候したたーぽん氏、お疲れ様でした。
釣り竿をもって夜行バスで新宿に降り立ち、釣り竿を抱えて新宿からバスに乗って帰った漢気に感動した!
しばらく新潟いるから、アカエイを筆頭に今度はガイドお願いしますよ!





では、簡単ですがおしまい









  
タグ :多摩川コイ