ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月23日

5月23日の記事



夏を先取りした話



5月23日の記事





天気も良く、渇水気味な某日

軽装で多摩川へ。久しぶりの水遊び。


しょっちゅうルアー投げててなんとなくの水深やブレイクの位置は把握済みだったので、良い感じの浅場から水中IN
適度に冷たいけど気分が良い水温。何年か前はもっと冷たいプールで毎日泳いでいた時期もあるなぁとか思いながらダラダラ歩く。




いつも夜中にジッター通して反応拾える場所がこんなに浅かったのか!とか、こんなところに流れが通ってるのか!とか底質の違いとか発見がたくさん。

普通のおかっぱりの時のヒントがもらえたり答え合わせが出来てとても楽しい。



全体的にかなりのシャロ―なのでずんずん歩いて行って対岸を走る流芯にデイだから軽いバイブレーション投入。




マルタでも大活躍だったサルベージ70

アップクロスに投げて巻くだけのお気楽な感じでやってたらひったくられた!


流れの中で茶色い背中が跳ねる!完全にシーバスだと思ってファイト開始。
しかしすぐにただの重い物体にジョブチェンジしたのでコイだと思って雑に寄せてきたら見慣れない模様・・・







雷魚でした。



5月23日の記事


予想外のゲストにびっくり。
久しぶりだなぁとか言いながら太陽光の下、良い感じな写真を撮りまくる。
普段が夜で微妙な写真しか撮れないから明るい環境での撮影は気合が入ります。


5月23日の記事

5月23日の記事

5月23日の記事

手尺で60ちょいだったけど川雷魚らしく模様が綺麗な魚でした。
ボッサボサのカバーにいるのが似合ってるけどジャリ底のクリアも悪くない。





5月23日の記事

これは滋賀県の某川の魚だけど、やっぱ綺麗だなぁと思う。


この場所では狙って釣れるものじゃないから、サイズは平凡だったけど嬉しかったです。
めっちゃスピナベ追いかけてくるけど釣れない雷魚がたくさんいる地元の野ダム行きてえって思いました。





ひとしきり撮影を楽しんでから同じパターンで次の一匹を狙う。

土の気配なんかほぼないジャリの川底なのに岸際にはしっかり葦が生えてるという意味不明なポイントにジョイクロを打ち込んでいく。

しかし全く反応なし。まあそんなに甘くない。
その前にアーリープラス102MHじゃなんとなくキャストが怖いしジャークしてもティップが完全に負けている。
長さあるしバットはそこそこ硬いから普通に飛距離は出るんだけどね・・・


他にもいつものTKLMやラムタラ流したりしたけど反応なし。
アタックルートは分かったし夜入り直したら楽しそうな場所でした。




で、なんだかんだでかなり濡れたし汚れたしでそろそろ岸に戻ろうと



帰り道、いつも撃ってる淵にさっき雷魚釣ったバイブを投げたら着底と同時にグン!


まあいつもの魚でした。
5月23日の記事




めんどくさいので腰まで入ったその場で何枚か撮影。

5月23日の記事

5月23日の記事



防水デジカメだからできる良い感じな写真を何枚か撮り、全く水から出さない優しいリリースが出来ました。

最近アイホン7に変えて調子乗って海水につけてヒラメの写真撮ってた人に刺激されてますね。。。



で、なんとなくその立ち位置でもう少しルアーを投げる。

ふと足元を見たらさっきリリースしたナマズがそのままそこで休んでる!


もうちょっと警戒心持てよ・・・と思ったけど水中に入ってる人間て想像以上にプレッシャー与えないんだなっと思いました。
コイもすぐそこでヘラヘラしてたし。岸に立ってるとこんなに近くには来ない。
影とか、足音とか、いろいろもっと気を遣える部分ってあるよね。。。


そんな意識高い人の真似みたいな話はどうでもよく、せっかく底で休んでるナマズがいるからカメラ水中に突っ込んで撮影大会。


5月23日の記事

5月23日の記事

5月23日の記事



夜中沖で食うやつはこんな感じで存在感消して待ってて、ミノーが射程圏内を通ったらバクっと食ってるんだろうか。
それともヘラヘラ遊んでる所にミノーが通ったら食ってるのか。

まあいろんな魚がいると思うけど、岸際にいるナマズはなんかの拍子にチアユが暴れたら急に捕食するし沖の魚もボトムでぼーっとしてるんじゃないかと思います。






しかし、小さいカバンのヒモ限界まで短くして浸水しないように使うのダメですね。
ルアー替えるのめんどいし小さいボックス一個分しか持ってけないし。なにより危ない。


次就活で実家帰ったらハタハタの時以来のライジャケ送って本気ウエーディング装備整えようと思いました。

あとは竿。腰近くまで入って10ftペンデュラムで振ると振り切れない。
Rの88でもいいんだけどちょっと弱いからやっぱりラパージュほちい。



そしてランディング。
竿立てて糸掴んでボガでもいいんだけどせっかく網持ってるし




これが欲しくなった。

普段使いの2M、高い場所用の6Mとコレ揃えたらマジで最強。
フレーム共有できるし、シャフトそろえるのはかなり賢いと思う。



まあぼちぼちバイト増やしてるしそのうち買うつもりです。



就活終われば大学は単位取り終わってるし毎日釣行の貴族です。



おわり



同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事画像
秋の先取り
流されてしまうこと、抵抗しながら
まだ6月、もう6月
6月24日の記事
過酷な初夏
4月ケツからGW途中まとめ
同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事
 秋の先取り (2017-08-17 00:29)
 流されてしまうこと、抵抗しながら (2017-07-20 02:40)
 まだ6月、もう6月 (2017-06-30 00:24)
 6月24日の記事 (2017-06-24 19:03)
 過酷な初夏 (2017-05-20 17:01)
 4月ケツからGW途中まとめ (2017-05-04 20:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月23日の記事
    コメント(0)