2016年10月20日
なんとなく意識はしていた壁
いきなりピンボケな写真ですいません。30lbモデルのボガとTKLM9と見比べてこの魚のサイズを考えてみてください。
なんとなくいった満月の多摩川
空はよーく澄んでいてヘッドライトなくてもルアー変えられるくらい
適度に寒くて気持ちいい
流し込んだTKLM9
確か3投目だった気がする。
瀬のど真ん中で「コココン!」
いやぁ景気いいねぇ!と思って合わせるけど2秒でフックアウト
クソクリアーな水に明るい満月だから下半身が透明なカラーが微妙にシルエット誤魔化せてよかったのかなー、と理論立てることが大好きなシーバスマンみたいなことを思う。
とりあえず秋な場所にいることを確認して場所を休ませる意味合いで一時間ほどフラフラ
竿振るより月見てる時間が長かった。流星群来てた日の根魚より空見てた。
次の満月も晴れるといいな
そしてさっきバラした瀬へ
瀬の真ん中より落ち込みでやりたくてTKLMのサスペンドを結ぶ。
アップで瀬に投げ込んで流れの速度で巻いてきて良い感じに漂わせると「ドン!」
アワセくれたら動かなくて、一瞬コイが頭をよぎった。
しかしニョロニョロし始めてナマズだと確認
しかし重い。一応寄っては来るけどとにかく重い。
手前にまあまあ太い流れが走ってるんけど、底に張り付かれてどんなに竿立てても浮かなくて焦る。(ちなみに竿はフージンRの88MLXでラインはPE1.2 )
ライトで照らしたらなんかいつもより2まわり大きいナマズがオレンジのTKLM咥えて平然と上流向いて定位してる!ドン引き!
なんとか動いた隙に一気に行ったら水面まで来たんけどそこからがまたダルかった。
足下で普通に沖に向かって泳ぎ出して慌ててドラグ緩めて対応・・・今までのナマズなら足下で浮かせたら大丈夫なのにね
ナマズにしては長かったファイトの末、何とかボガをハメて一安心
あーーこりゃ70ありそうだな・・・と思ってカバンからメジャー取り出して検寸
尻尾は70を軽く通り越して80に届いていた・・・
メジャー少したるんでるけど斜めってる魚真っ直ぐにしたら80はギリあるでしょ!
大人しく測られてるナマズ見てたら乾いた笑みが湧いてきた。
いつかは釣りたいし、釣るだろうと思っていたハチマル
レースで勝った時の激しい喜びより、学校とかを卒業した時のような優しい喜びを感じたのはなぜだ笑
リリースして悪い仲間に写真を送り付けたら気が抜けてストップフィッシィング。
次はシーバスのこのサイズだ。多摩川になるか真冬の日本海になるかわからんけどいつか釣るだろう。
久々にいい釣りでした。
おわり
こういう時だけ書いとくタックルデータ
フージンR 88MLX
ストラディック 4000HGM
パワープロZ 1.2号
フロロ30lb
TKLM9/12.5
Posted by 魚食系男子 at 13:59│Comments(0)
│多摩川の釣り