ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月23日

いつもと違うことやるのもいいねって話



ゼミがありえんほど長引いて、そのまま夕飯食べてきたら帰宅が11時半・・・
でも行った多摩川はいつもの夕方釣行とは違った一面を見せてくれました。

シャワって1時間半寝て出発は2時

日の出が5時ジャストだったから良い感じ。

釣り場までの道中電気ついてる家がたくさんあってこいつらこんな夜中に何してんだろって思ったけどそれは僕も同じ。

いつもの夕方からの釣行とは違ってなんだか静かな中スタート。

不思議とボラジェットもなくなんか変。

そんな感じで投げ続けてたらいつの間にか空が紺になってきた。夜明けやんけ!!!!

釣りをしていて一番心が良い感じになるのはこの瞬間だ。

夜が終わって新しい太陽が出てくる気配がしてくると少し安心する。

そして高まる魚っ気と焦る僕。

ボラジェットが過去最大級の規模でボンボンやってて、明らかに小さいボラを食ってる何かもいる。

TKLM9 、ハードコアTTを回すがいまいちなので黒いシンペン(?)を投入
シンペン(?)なのは浮かぶシンペンだから。この春発売されたエクスセンスCOO。AR-Cシステムで無重力な飛行感で良い感じ

そしたら小さいバイトが出て半信半疑で合わせたらエラ洗い。だけど元気がなくあっという間にキャッチ。

黒くて痩せてるけど肩は張ってるシーバスでした。

いつもと違うことやるのもいいねって話

薄暗い状況で黒いルアー投げて釣れたのは少しは頭使えたかな?



日が出てから一時間くらいはボラジェットがひどかったです。

次の朝一釣行では大きなルアーも入れてって存在感でアピールを試してみます。


終わり





同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事画像
秋の先取り
流されてしまうこと、抵抗しながら
まだ6月、もう6月
6月24日の記事
5月23日の記事
過酷な初夏
同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事
 秋の先取り (2017-08-17 00:29)
 流されてしまうこと、抵抗しながら (2017-07-20 02:40)
 まだ6月、もう6月 (2017-06-30 00:24)
 6月24日の記事 (2017-06-24 19:03)
 5月23日の記事 (2017-05-23 23:37)
 過酷な初夏 (2017-05-20 17:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもと違うことやるのもいいねって話
    コメント(0)