ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
魚食系男子
魚食系男子
1996年式新潟製 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年11月11日

ブログタイトルを変更しました

ブログタイトルを変更しました。なんかしっくりこない感じがしたんで。
でもこのタイトルもそんなに長続きはしないと思いますわ。来月には変わってる予感(笑)



深まる秋、最後の大潮はなんかいい感じに去っていきました。寒いけど頑張ってよかった。
この秋はひたすらミノーのドリフトで通して、何とか結果を出してました。というのも夏の間に恐ろしいほどの鮎を見つけていたんで絶対落ちアユがはまるって睨んでたし。


実際、新潟から戻ってきてからのルアーは10割がミノーイング。そのうち8割をリップレスのドリフトで(あくまで体感)




これは完全に持論だけど、状況にハマっているルアーを使うとフィッシュイーター以外も食ってくる。
梅雨時には増水して笹濁り入ってる流れ込みを遡上する小魚を演出したK-TENで40近いヘラが出た。ベリーフックをがっつり咥えてきたのには驚いた。先日も。
ブログタイトルを変更しました

こんな感じでドリフトでも鯉ヘラが上がってきて、改めて持論を確信。まあ時期が限定的すぎるし何よりルアーより面白い狙い方を知ってるからどうでもいいけどね。
来期はヘラで記事書きます!一時期かなりガチで練習したから少しは自信あるよ。なお座って同じ姿勢で釣ることによる腰痛でやらなくなった模様ww















で、本題はナマズさんなんですよ。



土曜日の晩、ドリフトで一発いい感じ。








ブログタイトルを変更しました
お腹パンパンのえっちぃボディ





ルアーは来年のアカメ用に買ったtunedK-TEN120リップレス
とりあえずの入魂は済んだので、写真が飾ってあるコルクボードに磔で休憩してもらいます。
最近のアカメ欲の高まりがヤバいっす。中古でk-tenシリーズを買って高知市の地図まで買ってしまったwww死ぬ気で野宿して絶対アカメとってやるからな!






115シリーズと140シリーズが何個かあれば普段のドリフトも使えるし、琵琶ナマも流れが絡むポイントならいけるっしょ!
何より頑丈なのが一番惚れた点だけどね。






さて、アクセス数がなかなか伸びないこのブログ、なんでだろうと思って読み返してみたらなんとなくわかった気が。
それは具体的な場所を公開してない上にテクっぽい話を書かないからですね。場所なんかどうせ人口過密地のポイントだから今更公開しなくていいし、素人のつまんないテク論なんか興味ないっしょ。たまーにありえんくらい細かい場所とかタックルについて書いてるブログあるけど、面白いっすね。





って感じで、冴えない男の近況ブログでした。




同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事画像
秋の先取り
流されてしまうこと、抵抗しながら
まだ6月、もう6月
6月24日の記事
5月23日の記事
過酷な初夏
同じカテゴリー(多摩川の釣り)の記事
 秋の先取り (2017-08-17 00:29)
 流されてしまうこと、抵抗しながら (2017-07-20 02:40)
 まだ6月、もう6月 (2017-06-30 00:24)
 6月24日の記事 (2017-06-24 19:03)
 5月23日の記事 (2017-05-23 23:37)
 過酷な初夏 (2017-05-20 17:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログタイトルを変更しました
    コメント(0)